ご当地グルメ研究家の椿です。

 

群馬県は

実は「はにわ王国」キラキラ

国宝や国指定重要文化財に

指定されている埴輪の

約4割は群馬県で出土しているのだ。
 

そんな土地ならではの

ユニークなお菓子がこちら。

 

HANIWA最中(六郎)

 

高崎市の保渡田古墳群から出土した

「盾持人(たてもちびと)」がモデルの

最中(もなか)なのだ。

 

埴輪にもいろんな種類があって

このタイプは

悪いものから古墳を守る存在なんだってー。

 

パッケージの前方後円墳と

いろんな形の埴輪ちゃんたちが素敵w

 

 

中のあんこは白あん。

群馬名物・焼きまんじゅうをイメージした

高崎しょうゆと高崎産みそを使っている。

 

割って食べようとすると

…こうなるのよ。

 

ちょっとかわいそうだけど美味しかったw

 

 

 

 

 

椿Twitterもやってるよ。

 

「群馬って埴輪が有名なんだ爆  笑」 

「埴輪の最中、可愛いねラブラブ」と思ったら

コチラをぽちっとお願いします。

 にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ