ご当地グルメ研究家の椿です。
スーパーで見かけた富山ご当地グルメ。
一部をご紹介
旧暦2月15日
お釈迦様の命日に行われる法要で
参拝者に配られる小さなお団子。
北信越あたりでは
色や形は異なるものの
似ているものがあったりする。
が、富山では食べるだけではなく
乾燥させたものを
小袋に入れてお守りにするらしい。
昆布大好き富山ケンミン。
おにぎりも海苔の代わりに
とろろ昆布だったりするんだけど
まさかのおはぎを発見。
お腹いっぱいで食べられなかったけど
味が気になる。
和菓子屋さんにも並んでいる。
昆布大好き富山ケンミンpart2。
普通のスーパーに
とんでもない数の昆布が並ぶ。
そして
鮮魚売り場に昆布締め用の昆布が
たくさん並んでいるのは富山県くらい!
上の段には
昆布締めの刺身が並んでいるが
パッと見が昆布なので区別がつかない
サス(カジキマグロ)、白エビ、
ホタルイカなどなど。
ちなみに冷凍の昆布締めもあるよ。
かっぱえびせん白えび
2021年に誕生したえび撰シリーズという
プレミアムかっぱえびせん。
前回よりパワーアップしたらしい。
釜あげした白えびを
まるごと練り込んである。
白えび100%使用だよ?
ハイデラ風の盆コーヒー
地方でよく見かける
ご当地コーヒー牛乳も発見。
3種類のコーヒー豆を使用していて
なんとココナッツオイルが入っている。
優しい甘さでいいね。
越中おわら風の盆で有名な
八尾町で愛されている。
昔ながらの食文化があって
今も食べられているものは
たくさんある。
やっぱりご当地グルメっていいよね。
「富山のご当地グルメいいね」
「昆布大好きなんだぁ」と思ったら
コチラをぽちっとお願いします。