ご当地グルメ研究家の椿です。
山形県で温泉卵を買ってきた。
その名もラジウム玉子
山形県には
小さくて渋い温泉がたくさんある。
小野川温泉は1200年の歴史をもち、
なんと小野小町が発見したことで
その名がついたらしい。
ほかにも
伊達政宗が落馬して負傷したあと
ここで湯治したなど
ビッグネームのエピソードが。
ここはラジウム温泉で、
新陳代謝を促進させるので
神経痛や高血圧などによいとされている。
ラジウム温泉の温泉卵なので
ラジウム玉子というわけだ。
福島県飯坂温泉のは知っていたけど
山形にもあったのか。
飯坂温泉同様に
いろんなお店で販売されていて
どこもレトロなパッケージなのが
またいいんだよねー。
白身はトロトロ
黄身は程よく半熟で美味しい
朝ごはんに食べると
胃に優しくて消化にもいいし
タンパク質もとれるね。
山形で買ったお蕎麦に合わせると
フワトロのたまごがまた美味しいわ…。
ちなみに七味唐辛子は
天童市のもの。
唐辛子、ごま、陳皮、けしの実
山椒、生姜粉末、乾海苔、あおさ粉
という8種類が入っているので
実は七味じゃなくて八味ww
「ラジウム玉子気になるな」
「小野川温泉行ってみたい」と思ったら
コチラをぽちっとお願いします。