ご当地グルメ研究家の椿ですニコニコ

 

かやくご飯ってなんのことかわかる?

 

関西周辺では

炊き込みご飯のことをそう呼ぶ。

徳島でも聞きますな…

食堂のメニューとか給食のメニューとかね。

 

昔、一度行ったきりで久しぶりの再訪。

道頓堀だけど中心から少し離れているせいか

ここは時が止まったかのよう。

 

大阪の老舗食堂

明治35年(1902年)創業の大黒。

池波正太郎が愛したお店です。

 

メニューに定食はなく

単品のみ。

 

どの組み合わせにするか迷うなぁ。

こういうお店ってもはや様式美だよね。

棚の上の大黒様を眺めながら待つ。

 

おかずでまずは一杯…生ビール

といきたいのだけれど

そう広くない店内に

大体待っているお客さんもいるので

毎回遠慮してしまう小心者。

 

かやくご飯は外せないでしょ。

サイズは小でも十分。

 

メインはブリの照焼に。

茄子も食べたいなー。

 

かす汁も人気で食べたいが

ボリューム的に今回はパスして

白味噌&豆腐のお味噌汁に。

かやくご飯は

蓋付のお椀で提供されて

ふわりと海苔とお出汁の香り。

 

羽釜で炊かれるかやくご飯は

至ってシンプルで。

 

細かくカットされた

ゴボウ、油揚げ、こんにゃくが入っているが

お米とフワフワ一体となっていて

控えめな存在感。

 

 

 

 

 

ちなみに今回の組み合わせで

2,000円超え。

カードも電子マネーの使えないので

くれぐれもご注意を。

まだまだ現金持ってないとダメね。

 

今度持ち帰りを頼んでみたいな。

どんなおかずが付いてくるのか楽しみ。

 

 

■大黒
【住 所】大阪府大阪市中央区道頓堀2-2-7

【電 話】 06-6211-1101

【交 通】地下鉄なんば駅より徒歩5分

【営 業】11:30~14:30(L.O.14:00)

日、月、祝日定休

 

 

 

椿Twitterもやってるよ。

 

「かやくご飯って初めて聞いた手」 

「老舗食堂いいね音符」と思ったら

コチラをぽちっとお願いします。

 にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ