ご当地グルメ研究家の椿です音譜

 

過日、富山県のメディアミーティングへ。

 

駅弁でも人気の

富山名物ます寿司の食べ比べをしてきた。

 

並べて同時に食べるってなかなかないよね。

県内の約40店舗が製造していて

専門店もあるしホテルメイドもあるのよー。

ます寿司王子こと庄右衛門元祖関野屋

7代目当主の関野伸也さんの解説を聞きながら

食べ比べをすることに。

 

 

 

ます寿司は平安初期に原型が生まれ

江戸末期に早寿しが食べられるようになり

現在のスタイルになったとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ます寿司10種類も勢ぞろいするとすごいね。

それぞれご飯の厚み、酢の効かせ方、

ますの脂のりなど確かに味わいが異なっている。

 

笹ごと8等分するのがお作法的に正しいとか。

そして1/8はおにぎり1個分なんだって。

…ってことは

私おにぎり何個分食べたのかガーン

 

どれも美味しかったよ。うん。

 

 

 

 

椿Twitterもやってるよ。

 

「ます寿司い美味しいよねラブラブ」 

「そんなに味違うんだぁあんぐり」と思ったら

コチラをぽちっとお願いします。

 にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ