ハイハ~イ、皆サマ
ご当地グルメ研究家の椿でございまーす
ここ数年、じわじわと人気が広がりつつあるクラフトコーラ
ここのブログにも伊良コーラの記事に定期的に検索して辿り着く人も少なくない。
(あまり情報なくてごめんなさいね・・・)
さて、徳島にも地元の材料を使ったご当地コーラが現れた。
柑橘類が豊富な徳島県ならではのAWAトクシマコーラというこちらのボトル。
絶対王者すだちを筆頭に、ゆこう、柚子、阿波晩茶(日本では珍しい発酵茶)など県産品からスパイス各種を配合しているようだ。
実は、日本のクラフトコーラ界を牽引する二代巨頭のひとつ(だと思ってる)『ともコーラ』が監修と聞き、期待大・・・と勝手に注目
『ゆこう』ってあまり知られてないのだが、柚子と橙(だいだい)の自然交配種と言われていて市場にはほぼ出回らない。
なので徳島でも見たことがない人が多いかも。
なぜかシェフやパティシエの中には知っている人もいるのだが。
さすが上勝町の仕業だな。
こういうボトル売りのクラフトコーラは原液というか、炭酸などで割って飲むものがほとんどで、こちらも同様だ。
いざ飲もうと3~4倍で炭酸注いだら予想外に泡立ちすぎて焦るw
飲んでみると最初はスパイス香が強めかな。
クローブやカルダモンなどがグッと来て、その後ふわりと柑橘系の爽やかな香りが口内に広がる。
阿波晩茶の乳酸発酵香が更なる深みを出しているのかもしれない。
甘味は国産のきび砂糖なので安心。
今まで飲んだことのあるクラフトコーラよりハーブや果皮の粉砕が粗目な気がするので、しっかり振ってから注いでね~。

そうそう。
ミルクで割るとチャイ風って聞いてやってみようと思いながら、暑い日が続いたので普通に炭酸割りで全部飲んじゃったw
これからの季節はお湯割りで飲むのも良さそうだ。
おうちで焼酎やウイスキーにちょろっと入れてみたい。
「柑橘系爽やかでいいね」 「AWAクラフトコーラ気になる
」と思ったら、コチラをぽちっとお願いします。