ハイハ~イ、皆サマ
ご当地グルメ保研究家の椿でございまーす
いやぁ、雨がやみませんな
九州、特に熊本はあんなに急激にひどいことになってしまうなんて。
たくさんの生産者さんや飲食店さんも多いエリアで、出張で訪ねたこともあるので、胸がキュっとしてしまう・・・
ご存知の通り、首都圏も落ち着かない日々が続いており、個人的にも未解決問題と対峙中のため、未だ外食控えめ生活が続いている椿です
夏野菜の焼き浸しと肉団子とエビスビールな夜
肉団子は米久のデミグラスソース 。
これパスタ食べたくなるねー。我慢したけどね
エビスのプレミアムエールで香り豊かにいきましたよ。
黒酢だれも美味しそう。
伊豆へ行くとよくスーパーで米久まとめ買いしちゃったりするのだ・・・
毎年この季節になると飽きずに食べ続けるこの夏野菜。
胡麻油で焼いた野菜を水でのばした白出汁とポン酢に漬け込んで、冷蔵庫でひと晩以上冷やす。
作り置きできるから、3日分くらい仕込んでおくと、食べるときは薬味たっぷりのっけるのが好き
仕事の合間にかきこむシンプルごはんが好きでね
この手の食事は、たんぱく質が足りなくなりがちなので、豚肉入りのお味噌汁にしたのだ。
卵かけご飯 には刻んだ大葉、しめじと豚肉と九条ネギのお味噌汁、新生姜とキムチ。
TKGに合う、広島のアサムラサキのかき醤油を回しかける。
旨味倍増するので、TKGや冷奴など、シンプルなメニューに使うと素材の味も際立って美味しいよ。
ある夜は、「麻婆茄子食べたい」というリクエストに答えて、ズッキーニとパプリカも入れてカラフルに。
もうちょっと辛くしても良かったなー。
そうそう、時間があるときに山形の「だし」作ろう。
きゅうり、茄子、ネギ、大葉、ミョウガなどなどをネバネバのなっとう昆布を一緒に混ぜて作る、夏の味方。
これがあると、熱々ご飯にもいいし冷たい麺にのせてもいい。
あとお豆腐にのっけるのもね
「だし」は暑さに負けない山形ケンミンの知恵ですな。
最近は市販品もあるので、野菜刻むのが面倒な人は買ってみるのもアリよ。
梅雨が明けたら猛暑が待っている
マスク必須の夏だし、今から夏バテ対策考えないとねー。
「おうちごはんはシンプルでいいよね」と思ったら、コチラをぽちっとお願いします。