ハイハ~イ、皆サマ
ご当地グルメ保研究家の椿でございまーす
ある日、スーパーでロシア産の雲丹がお安かったので買ってみた。
ひゃほー。ウニウニウニ
とりあえず生で食べたいよね~とウキウキしながら、お醤油少々かけていただきまーす。
・・・うーん、食べられなくはないけど若干の生臭さが
これは火を通して食べた方が美味しいパティーンね。
ということで、広島のご当地グルメ、ウニホーレンを作ってみた。
ほうれん草のバター炒めの上に豪快にウニ をのっけたメニュー。
お店によって、生ウニのっけたり、ほうれん草と一緒にささっと炒めたり。
火を通すと、ウニの甘みが引き立って美味しいわぁぁぁ
そこでビールをグイっといくと、ああ、大人っていいなって思うわけよ。
ご当地グルメではあるんだけど、元々は誰もが食べていたわけではなく、とある鉄板焼屋さんで提供されていたのが、テレビ番組で紹介されて、一気にあちこちのお店で食べられるようになったもの。
最近は居酒屋さんでよく見かけるようになった。
瀬戸内の地ウニって美味しいからねー。
ちなみに、高級バージョンでウニクレソンってのもあるよ。
元はこっちが先だったりするのだけれどw
香りが良いので白ワインと合わせても
こっちは家で試したことないけど、ウニを持て余したら作ってみようかなー。
・・・なかなかそんなときはなさそうだけどwww
「ウニホーレン初めて聞いた」 「簡単に作れるね
」と思ったら、コチラをぽちっとお願いします。