ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
4月のある日のこと。
伊豆の山の中で1本の折れた桜の木を見つけた

それは八重桜だった。
ちゃんと花は咲いてるものの、枝がパッキリと無惨に折れていた


台風かと思うような、ものすごい雨風に見舞われた数日前を思い出していた。
きっとあのせいなんだろうな・・・

せっかくなので、枝から少し花をいただいてきた。
鑑賞するのもいいけれど、こんな機会がないとできないことをしようではないか

そうよ、桜の塩漬けを作ろうじゃないのさ
地道にプチプチと花を摘んでいく。
つぼみのままでも花びらが開かないのでよろしくないが、
ホントはここまで満開だとすぐ取れてしまうので、これは開き過ぎだなぁ

優しく水で軽く洗う。
花びらがハラハラと落ちてしまうので、ああ、寂しいと涙しつつ・・・
これやらないと、中から虫
がコンニチハって現れる可能性が高いのよ。
軽く水気を絞ったら、塩とお酢に3日ほど漬けておく。
梅酢だとキレイなピンク色が出るんだよね。
今回は、何の用意もなく、思いついたままはじめてしまったので、
リンゴ酢&穀物酢しかなかったんだけど・・・

形を整えて乾かす。
このとき、花びらを写真のように優しくまとめておく。
パリパリに乾かすより、表面が乾いていて中しっとり・・・くらいでいいようだ。
2日間くらいで
後はたっぷりの塩にまぶして瓶やジップロックなどで保存。
くすんじゃって色がイマイチだけど、
お部屋中に桜の香りがふわ~っと漂ってて、幸せ気分
さあ、これで桜ご飯でも炊こうかなぁ
Twitterもやってるよ。
「桜の塩漬けって作れるの
」 「桜っていい香りだよねぇ
」
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


4月のある日のこと。
伊豆の山の中で1本の折れた桜の木を見つけた


それは八重桜だった。
ちゃんと花は咲いてるものの、枝がパッキリと無惨に折れていた



台風かと思うような、ものすごい雨風に見舞われた数日前を思い出していた。
きっとあのせいなんだろうな・・・


せっかくなので、枝から少し花をいただいてきた。
鑑賞するのもいいけれど、こんな機会がないとできないことをしようではないか


そうよ、桜の塩漬けを作ろうじゃないのさ

地道にプチプチと花を摘んでいく。
つぼみのままでも花びらが開かないのでよろしくないが、
ホントはここまで満開だとすぐ取れてしまうので、これは開き過ぎだなぁ


優しく水で軽く洗う。
花びらがハラハラと落ちてしまうので、ああ、寂しいと涙しつつ・・・
これやらないと、中から虫

軽く水気を絞ったら、塩とお酢に3日ほど漬けておく。
梅酢だとキレイなピンク色が出るんだよね。
今回は、何の用意もなく、思いついたままはじめてしまったので、
リンゴ酢&穀物酢しかなかったんだけど・・・


形を整えて乾かす。
このとき、花びらを写真のように優しくまとめておく。
パリパリに乾かすより、表面が乾いていて中しっとり・・・くらいでいいようだ。
2日間くらいで

後はたっぷりの塩にまぶして瓶やジップロックなどで保存。
くすんじゃって色がイマイチだけど、
お部屋中に桜の香りがふわ~っと漂ってて、幸せ気分

さあ、これで桜ご飯でも炊こうかなぁ


「桜の塩漬けって作れるの


と思ったら、コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ