ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
先週、被災地である気仙沼&陸前高田を訪ねた
3.11の爪痕がリアルに残る土地。
雑誌『日経WOMEN』×復興ファンド『ミュージックセキュリティーズ』の企画で、
JTB『大人の週末留学in気仙沼』というツアーに参加した。
「気仙沼&陸前高田へ行ってきた」と話すと、
「もうだいぶ復興してるんでしょ
」って言う人もチラホラ。
・・・復興なんてまだまだしてません。
皆さん復興に向かって頑張っているけれど、東京で暮らす私とは全く違う生活。

津波で打ち上げられた第十八共徳丸は、撤去が決定したそう。
地元の方が目にする度に込み上げてくる感情を考えると、致し方ないのだろう。

陸前高田の道の駅は、後ろに海が控えている。
ここに13.5メートルの津波が押し寄せたらしい。

牡蠣の養殖を再開した盛屋水産で、自分で剥いた牡蠣。
ぷりぷりでとっても美味しかった。
あの日のことを思い出すと辛くなるのに、日常に忙殺されて節電することすら忘れがち。
気仙沼&陸前高田を心に留めておきたいから、
自分が見たこと、感じたことをいくつかに分けて、しばらく書き綴っていこうと思う。
普段の食レポートなどと織り交ぜながらなので、
温度差があるかもしれないけど、まあそこは許してね
ちなみに、滞在中にいくつかの取材を受けたが、もうどれが何だか覚えてない。
地元紙の河北新報とTBS「はなまるマーケット」は覚えてる。
岩手県出身のイケメン小笠原アナのインタビューを受けた
3月11日の放送用らしいが、使われるかどうかは不明。
Twitterもやってるよ。
「もう3年、まだ3年
」 「がんばっぺ、東北
」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


先週、被災地である気仙沼&陸前高田を訪ねた

3.11の爪痕がリアルに残る土地。
雑誌『日経WOMEN』×復興ファンド『ミュージックセキュリティーズ』の企画で、
JTB『大人の週末留学in気仙沼』というツアーに参加した。

「もうだいぶ復興してるんでしょ

・・・復興なんてまだまだしてません。
皆さん復興に向かって頑張っているけれど、東京で暮らす私とは全く違う生活。

津波で打ち上げられた第十八共徳丸は、撤去が決定したそう。
地元の方が目にする度に込み上げてくる感情を考えると、致し方ないのだろう。

陸前高田の道の駅は、後ろに海が控えている。
ここに13.5メートルの津波が押し寄せたらしい。

牡蠣の養殖を再開した盛屋水産で、自分で剥いた牡蠣。
ぷりぷりでとっても美味しかった。
あの日のことを思い出すと辛くなるのに、日常に忙殺されて節電することすら忘れがち。
気仙沼&陸前高田を心に留めておきたいから、
自分が見たこと、感じたことをいくつかに分けて、しばらく書き綴っていこうと思う。
普段の食レポートなどと織り交ぜながらなので、
温度差があるかもしれないけど、まあそこは許してね

ちなみに、滞在中にいくつかの取材を受けたが、もうどれが何だか覚えてない。
地元紙の河北新報とTBS「はなまるマーケット」は覚えてる。
岩手県出身のイケメン小笠原アナのインタビューを受けた

3月11日の放送用らしいが、使われるかどうかは不明。

「もう3年、まだ3年


コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ