ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
ひょうごツーリズム協会による「あいたい兵庫キャンペーン2011(秋冬)」で
「丹波篠山のご当地グルメ
をレポートせよ」とのミッションを受けた椿
地元野菜たっぷりのイタリアンランチ、栗の和菓子、黒豆アイス、
地サイダー、夕食は絶品ぼたん鍋・・・と丹波篠山(たんばささやま)の味を堪能
【丹波篠山1】丹波・柏原の街を探索
【丹波篠山2】丹波食材でイタリアン
【丹波篠山3】丹波・柏原の街で栗三昧
【丹波篠山4】道の駅で黒豆アイス
【丹波篠山5】篠山・温泉後はささやまサイダー
【丹波篠山6】篠山・ぼたん鍋に舌鼓!

今回泊まったVIPアルパインローズ・ビレッジ。
爽やかな朝を迎えております
朝食会場では、年配の男女10人くらいの団体さんが楽しそうに食事中
慰安旅行みたいな感じなのかな~。

ああ、お米
が美味し~い
きっちり朝ごはん食べるなんて久しぶりだな(←ダメ人間)
るるちゃんとこれから向かう篠山城跡の話なんぞをしていたら、
見知らぬおばあちゃま
が近づいて来た。
「遠い所わざわざありがとうございます~。
ごはん、遠慮なくおかわりしてくださいね」
団体客のひとりに話しかけられたのかと思ったら違った
なんとオーナーさんのお母様だった。
溢れんばかりの笑顔が素敵で、とってもフレンドリーな方
まさかココ、家族経営なの
そのわりにはバカ広い敷地&施設なんだよね。

だって、体育館に温水プール(この日は使用されてないが)もあるし、

グラウンドやトレーニングルーム、200人収納可能なミーティングルームまである。
食事
もちゃんとしてるし、温泉
も隣にあるからと、
プロ野球選手が自主トレで使ったこともあるって話だった。
よって、学校の合宿や研修などに使われることが多いそう。
団体客が7割以上っていうのも納得。
そりゃ、椿
と
るるちゃんみたいに、東京から来る個人客が珍しいわけだ。
スタッフの方が施設内をくまなく案内してくれた中で、驚いたのがコレ。

今は使われていないが、高さ6mの飛び込み台に水深4mのプールがある。
わざわざ鍵
を開けて、中を見せてもらった。
「飛び込み台、上がってみますか
」
テレビ
なんかでは見たことあるけど、飛び込み台の上に立ったことなんてないよね。
きゃっきゃっきゃ、行ってみよ~っと
二人ではしゃぎながら、階段
を上がって言ったものの、
実際に6mの高さに立って、下のプールを覗いてみると・・・
うぎゃーーーーーーーー、超こえぇぇぇぇぇ

なぜか水面に吸い込まれそうになるんだよね
よくお笑い芸人さんが飛び込めなくて騒いでるのを見て笑ってるけど、
イヤイヤイヤイヤイヤイヤ、こんなの絶対無理よ
飛び込み台ってぶわんぶわんしてるから、先の方まで行くとホントに落っこちそう


これが椿
の精一杯の図・・・
完全に腰がひけてますが、何か
水泳関係者はこの飛び込み台を見て、「使ってないなんてもったいない」と言うそう。
でもコレ確かに使うとなると、維持管理がメチャクチャ大変だよねぇ
このホテルは、リゾート開発が流行っていた時代の施設で、
まぁ、ご多分に漏れず、バブル崩壊と共に経営が行き詰まったらしい。
いろんな経緯があって、現在のオーナーさんの会社に引き取られたんだって。
「我々がここに来たときは、草ボーボーの荒れ放題だったんですよ」
経営しているのは、株式会社ジェイ・アールという大阪の会社。
元国鉄のJRができたのは、この会社が設立された半年後。
社名は“ジーザス・ロード(神の道)”の略だった。
妙にフレンドリーなのはクリスチャンの方が多いからのよう。

このシュレッダーは、通称「心のゴミ箱」。
思いの丈を紙に書いた
後、シュレッダーにかけちゃう。
文字に書くだけでも気持ちの整理がつくものだから、これはすごいアイディアだなぁ
クリスチャンじゃない人にも好評だって。

スタッフさんからいろんな話を聞いて、ビックリしたり、うるっとしたり。
いつかまたここへ来ることがあるような気がする
るるちゃんも同じ思いだったようだ。

そうそう。
コイツが今回の旅で大活躍中のレンタカー マーチくん。
よーし、今日も元気いっぱいで行ってみよう
Twitterもやってるよ。
「いろんな施設があるんだね
」 「飛び込み台コワいよ~
」
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


ひょうごツーリズム協会による「あいたい兵庫キャンペーン2011(秋冬)」で
「丹波篠山のご当地グルメ


地元野菜たっぷりのイタリアンランチ、栗の和菓子、黒豆アイス、
地サイダー、夕食は絶品ぼたん鍋・・・と丹波篠山(たんばささやま)の味を堪能

【丹波篠山1】丹波・柏原の街を探索
【丹波篠山2】丹波食材でイタリアン
【丹波篠山3】丹波・柏原の街で栗三昧
【丹波篠山4】道の駅で黒豆アイス
【丹波篠山5】篠山・温泉後はささやまサイダー
【丹波篠山6】篠山・ぼたん鍋に舌鼓!

今回泊まったVIPアルパインローズ・ビレッジ。
爽やかな朝を迎えております

朝食会場では、年配の男女10人くらいの団体さんが楽しそうに食事中

慰安旅行みたいな感じなのかな~。

ああ、お米


きっちり朝ごはん食べるなんて久しぶりだな(←ダメ人間)

見知らぬおばあちゃま

「遠い所わざわざありがとうございます~。
ごはん、遠慮なくおかわりしてくださいね」
団体客のひとりに話しかけられたのかと思ったら違った

なんとオーナーさんのお母様だった。
溢れんばかりの笑顔が素敵で、とってもフレンドリーな方

まさかココ、家族経営なの

そのわりにはバカ広い敷地&施設なんだよね。


だって、体育館に温水プール(この日は使用されてないが)もあるし、

グラウンドやトレーニングルーム、200人収納可能なミーティングルームまである。
食事


プロ野球選手が自主トレで使ったこともあるって話だった。
よって、学校の合宿や研修などに使われることが多いそう。
団体客が7割以上っていうのも納得。
そりゃ、椿


スタッフの方が施設内をくまなく案内してくれた中で、驚いたのがコレ。

今は使われていないが、高さ6mの飛び込み台に水深4mのプールがある。
わざわざ鍵

「飛び込み台、上がってみますか

テレビ

きゃっきゃっきゃ、行ってみよ~っと

二人ではしゃぎながら、階段

実際に6mの高さに立って、下のプールを覗いてみると・・・
うぎゃーーーーーーーー、超こえぇぇぇぇぇ


なぜか水面に吸い込まれそうになるんだよね

よくお笑い芸人さんが飛び込めなくて騒いでるのを見て笑ってるけど、
イヤイヤイヤイヤイヤイヤ、こんなの絶対無理よ

飛び込み台ってぶわんぶわんしてるから、先の方まで行くとホントに落っこちそう





これが椿

完全に腰がひけてますが、何か

水泳関係者はこの飛び込み台を見て、「使ってないなんてもったいない」と言うそう。
でもコレ確かに使うとなると、維持管理がメチャクチャ大変だよねぇ

このホテルは、リゾート開発が流行っていた時代の施設で、
まぁ、ご多分に漏れず、バブル崩壊と共に経営が行き詰まったらしい。
いろんな経緯があって、現在のオーナーさんの会社に引き取られたんだって。
「我々がここに来たときは、草ボーボーの荒れ放題だったんですよ」
経営しているのは、株式会社ジェイ・アールという大阪の会社。
元国鉄のJRができたのは、この会社が設立された半年後。
社名は“ジーザス・ロード(神の道)”の略だった。
妙にフレンドリーなのはクリスチャンの方が多いからのよう。


このシュレッダーは、通称「心のゴミ箱」。
思いの丈を紙に書いた

文字に書くだけでも気持ちの整理がつくものだから、これはすごいアイディアだなぁ

クリスチャンじゃない人にも好評だって。

スタッフさんからいろんな話を聞いて、ビックリしたり、うるっとしたり。
いつかまたここへ来ることがあるような気がする

るるちゃんも同じ思いだったようだ。

そうそう。
コイツが今回の旅で大活躍中のレンタカー マーチくん。
よーし、今日も元気いっぱいで行ってみよう


「いろんな施設があるんだね


と思ったら、コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ