ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
ブロぐるめのレセプションに参加するため、仕事を切り上げて、八重洲へ向かう。
オープン前からお店の噂を聞いていたので、ウキウキ
先月オープンしたばかりの、魚屋の居酒屋『魚錠』。
その名の通り、名古屋の老舗の魚屋さんが母体の居酒屋さんなのだ。

今年の会社のテーマが「本気でやれ
」だそうで、
伊藤社長をはじめ、皆さんの気合いがこちらにも伝わってくる。

アルコールはしばしお預けで、最初は「本気の食べ比べ」から。
ボタン海老、やりいか、シマアジ、マグロ、ほたるいかなどを
活〆、浜〆、産地などで比較しながら食べてみる


本気なので、アルコールで舌がマヒする前に食べ比べするわけよ。
以前、ある料理屋さんで、カリスマ漁師の村公一さんのスズキを食べたことがある。
時間をかけて熟成させたもので、ねっとりとした甘味があり、タイみたいだった。
食感をとるか、旨味をとるか、好みが別れておもしろいね。
そして、テーブルをセットし直し、本気のお料理が出てくることに。

ようやくビール
にありつけ、皆で乾杯。

最初に出てきた 本気の刺し盛り。
「社長、シメサバすっごい厚切りですね~」
って言ったら、伊藤社長どっかへ走ってって、こんなもの持って戻って来た。

長崎県の「ハーブ鯖」なんだって。
香川県に「「オリーブぶり」「オリーブハマチ」ってのがあったなぁ・・・とふと思い出す。

マーメイドサラダ(シーフード+卵たっぷりポテサラ)、まぐろかぶと焼き。

はだかいわし、めひかり、赤アンコウ、特大エビフライの盛り合わせ。
初めて聞いたぞ、はだかいわしなんて・・・
深海魚なんだって。
「知られていない美味しいお魚ももっと食べてほしい」
とおっしゃっていた通り、これが柔らかくてウマいっ。
それにしても、エビ
LOVERの椿
は大興奮さ
メニューを見たら、このエビフライ、単品で3本980円だった。
この値段なら、これ食べるために通いたいぞ。

メロの煮付けが、もうたまらん
ゴハン
が欲し~い。

途中から、寿司職人登場。
地元名古屋では回転寿司屋さんをやっておられるので、お寿司もここのウリのひとつ。
特に金目鯛のピンクは美しく、甘くて絶品~
築地で仕入れるとき、今日イチのお魚だったそうだ。
神奈川県産の1本釣りだから、きっとお高かったに違いない。
でも、そんな目利きの人がいる店だから、どれも新鮮で美味しいのだね。
どれもウマい、ウマい、ウマーーーーい
そのときどきで変えているのかなと思ったけど、日本酒
のラインナップがよくわかんなかった。
松竹梅の白壁蔵(生もと純米)がメインっぽいね。
・・・悪くないけど、できれば他の純米酒も飲みたいところ。
冷蔵庫に、秋田の飛良泉があったのは確認。
メニューを見ると、お料理の値段はどれもおそろしくリーズナブル。
名古屋価格なんだろうかと思った。
東京駅近辺でゴハン食べるなら、迷わず行ってしまうと思う
しかし・・・
魚
いっぱい食べて頭良くなってて、仕事サクサク進む予定だったのに、
どーゆーわけか、風邪
ひいちゃったよ、アタシ・・・
ご、ごーるでんうぃーくって何すか。
Twitterもやってるよ。
「エビフライ美味しそ~っ
」「風邪早く治しなよ
」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします



B級ご当地グルメ保存委員会の椿


ブロぐるめのレセプションに参加するため、仕事を切り上げて、八重洲へ向かう。
オープン前からお店の噂を聞いていたので、ウキウキ

先月オープンしたばかりの、魚屋の居酒屋『魚錠』。
その名の通り、名古屋の老舗の魚屋さんが母体の居酒屋さんなのだ。

今年の会社のテーマが「本気でやれ

伊藤社長をはじめ、皆さんの気合いがこちらにも伝わってくる。

アルコールはしばしお預けで、最初は「本気の食べ比べ」から。
ボタン海老、やりいか、シマアジ、マグロ、ほたるいかなどを
活〆、浜〆、産地などで比較しながら食べてみる




本気なので、アルコールで舌がマヒする前に食べ比べするわけよ。
以前、ある料理屋さんで、カリスマ漁師の村公一さんのスズキを食べたことがある。
時間をかけて熟成させたもので、ねっとりとした甘味があり、タイみたいだった。
食感をとるか、旨味をとるか、好みが別れておもしろいね。
そして、テーブルをセットし直し、本気のお料理が出てくることに。

ようやくビール


最初に出てきた 本気の刺し盛り。

って言ったら、伊藤社長どっかへ走ってって、こんなもの持って戻って来た。

長崎県の「ハーブ鯖」なんだって。
香川県に「「オリーブぶり」「オリーブハマチ」ってのがあったなぁ・・・とふと思い出す。


マーメイドサラダ(シーフード+卵たっぷりポテサラ)、まぐろかぶと焼き。


はだかいわし、めひかり、赤アンコウ、特大エビフライの盛り合わせ。
初めて聞いたぞ、はだかいわしなんて・・・
深海魚なんだって。
「知られていない美味しいお魚ももっと食べてほしい」
とおっしゃっていた通り、これが柔らかくてウマいっ。
それにしても、エビ



メニューを見たら、このエビフライ、単品で3本980円だった。
この値段なら、これ食べるために通いたいぞ。

メロの煮付けが、もうたまらん

ゴハン



途中から、寿司職人登場。
地元名古屋では回転寿司屋さんをやっておられるので、お寿司もここのウリのひとつ。
特に金目鯛のピンクは美しく、甘くて絶品~

築地で仕入れるとき、今日イチのお魚だったそうだ。
神奈川県産の1本釣りだから、きっとお高かったに違いない。
でも、そんな目利きの人がいる店だから、どれも新鮮で美味しいのだね。
どれもウマい、ウマい、ウマーーーーい

そのときどきで変えているのかなと思ったけど、日本酒

松竹梅の白壁蔵(生もと純米)がメインっぽいね。
・・・悪くないけど、できれば他の純米酒も飲みたいところ。
冷蔵庫に、秋田の飛良泉があったのは確認。
メニューを見ると、お料理の値段はどれもおそろしくリーズナブル。
名古屋価格なんだろうかと思った。
東京駅近辺でゴハン食べるなら、迷わず行ってしまうと思う

しかし・・・
魚

どーゆーわけか、風邪


ご、ごーるでんうぃーくって何すか。

「エビフライ美味しそ~っ


コチラをぽちっとお願いします




