ハ~イ、皆サマわーい
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~す音符



椿椿は、環境省の公式サイト「朝チャレ!」という企画で、
日本ご当地朝ごはんごはんを実際に作り、そのレシピを紹介しました。
地元に住む人おかあさん。に取材し、作り方を教わったりしたレシピを元にアレンジして、
全国津々浦々のご当地メニューを掲載しています。


ときどきレシピを聞かれることもあるので、
椿椿おすすめのご当地メニューをいくつか公開してみることに。
あ、別に朝ごはん限定じゃなくて、お昼でも夜でも食べていいのよんOK


前回公開したレシピは和歌山県のおかいさん(茶粥) でした。




ではでは、本日は、新潟県の鮭の焼き漬けです。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-鮭の焼き漬け



■材料(2人分)

○生鮭切り身 2切

<漬けだれ>
○昆布だし 大さじ2
○醤油 大さじ3
○みりん 大さじ3
○酒 大さじ3



1 調味料を鍋に入れて弱火で煮る。
2 沸騰したら火を止めて、バットや平らな器に移す。
3 生鮭を焼き網かグリルで焼く。
4 焼けた鮭を漬けだれに浸して、1時間以上漬け込んだら食べごろ。


残った漬けだれも美味しいので、スープなどに使ってもGOODakn


・・・ごちゃごちゃ書いてるけど、基本、焼いて漬け込むだけなのよキラキラ☆


鮭で有名な村上市周辺の秋の料理。
最近は輸入品のトラウトサーモンなど、1年中生鮭が手に入るからいつでも作れるよね。
ひと晩以上おくと味がなじみ、更に美味しい。
温め直さなくてもいいし保存もきくので、お弁当のおかずや朝食用に作り置きがおススメるんるん

市販品を食べた人に試食してもらったら、椿椿レシピの方が美味しかったって。
お世辞でも嬉し~いバンザイ




その他の「朝チャレ!」ご当地レシピの詳細はコチラをどーぞniko*

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-朝チャレ!




椿Twitterもやってるよ。



「朝ごはんに和食はイイねハート」 「けっこう簡単に作れるんだ目
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします
クリック!

  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル