ハ~イ、皆サマパー
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~すキラキラ


中央高速を移動中 car*DASH!

長野県のサービスエリアでローメン発見!!


ローメンとは伊那地方独特の麺類やきそばです。

見た目は焼きそばっぽいんだけど違うんだな手
茶色い太い麺、羊肉(マトン)、キャベツ等と
炒めたり、煮込まれたりして味付けされています。

1950年代に中華料理店で誕生クラッカー
当時はまだ冷蔵庫冷蔵庫。が普及していませんでした。
この茶色い麺は、蒸した麺を乾燥させてあるので、
普通のものより保存がきくそうです。
この辺りは昔は羊毛ヒツジの生産が盛んな地域。
そして高地山②ですから、
キャベツキャベツもたくさん生産されていて、
羊肉と共に手に入りやすかったんでしょうバンザイ


伊那には何度か行ったことがあるけれど、
ローメンを一度も食べるチャンスがなかった椿椿


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-伊那のローメン

そんなにお腹すいてなかったはずなのに、
ご当地グルメ食事を目にすると、
どーしても食べずにはいられない・・・苦笑


では、いただきま~す割り箸

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ローメンいただきます


ぬぉぉぉびっくり

すっごいニンニク味だ。

そしてマトンの香り。
麺はムチムチしていて、食べこたえがあります。

が。

これは確かに好き嫌いが分かれるところ。

私はジンギスカンでもラムよりマトンが好きなので、
全然大丈夫OKですが、
きっとダメな人は多いだろうなぁ。


ちなみに、6月4日はローメンの日だそーです。
蒸し(6・4)ということで、伊那市内では
通常550~750円のローメンを400円で食べられるらしい。


どうせなら、限定○食とかでいいから、
イベント価格ってことで100円で出した方が
もっと話題になると思いますがあせる
商工会の皆様、いかがでしょう。

もうちょっと暖かくなったら、
伊那市内のお店でちゃんと食べてみよっとぺこ


「ローメン知らない目」「食べてみた~いwハート☆」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします
マウス
  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ