ハ~イ、皆サマhello
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~す♪


さて、暦の上では、すっかり風景ですが

何なの~、昨日の雪はぁ~!?


それにも関わらず、
花粉症の症状は出てツライ日々の椿マスクマン。

こう寒いとまだまだお鍋鍋なんかで暖まりたい。
野菜もたっぷりとれていいよねキャッ☆



そんなときにはコレだっ!!


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-とり野菜みそ

まつやのとり野菜みそ。

石川県の人ならお馴染みの商品。
スーパーでもどこでも売っている調理味噌です。


お鍋に水&とり野菜みそを入れて~

野菜白菜*やお肉豚肉、魚介類魚など、具材を入れて~

煮立ったら完成チョキ


超カンタンにウマウマ鍋の出来上がりぃキラキラ


ということで、先日はこの鍋鍋を囲みました。

中の具材は、鶏肉、白菜、人参、豆もやし、
しめじ、九条ネギ、春雨、油揚げです。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-とり野菜みそ鍋
(この画像は公式サイトから借りたイメージ写真です)

えーあせる
作るのと食べるのとで忙しく(と言い訳しとく)
実際の画像がなくて申し訳ないガクリ


でも味はウマーーーーいakn
チキンエキスや香辛料のおかげで、
ほんのりピリ辛でとーっても深い味がするの。

これがあれば誰でもプロの味ですよ。



皆さんひと口食べたら、口々に

「うわぁ、すっごい美味しいはあとッ

「え~っ、何この味付けはてなマーク

「おかわりおかわりぃ~ビックリマーク



と言いながら、バクバク食べる食べる・・・割り箸

大鍋があっという間にカラになりましたわDASH!


いやぁ、この味噌味は全然飽きない!!
お肉などが美味しいのはもちろんだけど、
野菜がものっすごいたくさん食べられますバンザイ

とり野菜みその「とり」は
「鶏」ではなく「摂り」なんだって。
「野菜や栄養をたっぷり摂れる」の意。

時代は江戸サムライまで遡るそうで。
北前船日本丸の廻船問屋だった初代のまつやのご主人が
船の中で栄養をしっかり摂れるように、調合した味噌がルーツ。
何だか納得だグッド!


まつや とり野菜みそケース売り
とり野菜みそ6袋&ピリ辛とり野菜みそ6袋


       キラキラ矢印
今回、ホントはピリ辛買おうと思ったのに
残念ながら売り切れてた~ガックリ・・・

以前、地元石川県の食品業者さんにお話を聞いたところ、
日本関東ではサミットを中心に、中京地区や関西でも
スーパーで売っているんだそーです。
n帽に売れる商品なので、通年ではないようですが。

もしスーパーなどで見つけたら、
今のうちに買っておいた方がいいかも。
そろそろ売り場から消えるかもしれませんよ~。



「食べ過ぎた」という人続出の美味しい味噌。
何なら年中東京で売ってくれてもいいと思う笑


これはぜひとも保存せねばなりませんガッツ


このとり野菜みそ。

我がBグルご当地保存委員会に保存決定です!!

  椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-Bグルロゴ



「ステキな味噌だなぁラブラブ
「食べてみた~いぺこ」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします
!!
  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ