ハイハ~イ、皆サマ音符
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~すチョキ


千葉県の成田市へ行ってきました。


成田空港から海外へバビューン・・・飛行機



というわけではなく、成田山新勝寺がゴール地点。

新勝寺は、節分豆まきの豆まきで有名なお寺です。
ホントは今年、朝青龍力士。が豆をまく予定だったのにねぇ。



さて、今回の目的は鰻sao☆を食べるため。
成田は知る人ぞ知る鰻の町なんです。


表参道を歩いていると、鰻屋さんもたくさんありますが、
食堂、寿司屋、蕎麦屋、至る所で
「うなぎ」「鰻」と書かれたメニューに出会います。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-成田の表参道

ホラ、空に向かって昇る鰻もいるでしょにひひ

何で成田で鰻??と思いましたが、
印旛沼で川魚がたくさん捕れたので、鰻が名物になったらしい。
川魚を調理したものもたくさん売られていました。
その他にも、美味しそうなお煎餅や落花生、
日本酒などに気を取られて大変。


お邪魔したのは、コチラの日本料理 菊屋さ~ん。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-菊屋

ここは国産鰻にこだわったお店です。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-鯉のあらい

鯉のあらいを食べながらしばし待つ・・・
久しぶりに鯉を食べたけど、臭みは全くなく、
さっぱりしてて美味しいキラッ


さてさて、来ました~。
鰻ちゃんが登場です。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-蓋

蓋には「大安吉日」ならぬ「大安好日」。

「えっ、“好大日安”って何だ??って言った人も数名・・・汗


蓋を開けると・・・

じゃじゃーんビックリマーク

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-特上うな重

特上うな重。
肝吸いとお新香付きで¥2,500也。
けっこういいお値段ですが、国産だからね~。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ふわふわ鰻

タレは塩っぱすぎなくて、あっさり味。
ふ~わふわと柔らかくてウマーーーーーーいきらきら

今回の案内役は、漫画家の赤星たみこ先生ご夫妻。
先生いわく、
「タレの味がいつもと違う。普段はもっと美味しいのよ」

ふーむ、そーなんだぁ・・・目
私にはこれでも十分ウマウマでしたが。


晴天ではなかったものの、そぞろ歩きするには悪くない気温。
赤星先生が万歩計付けていて、1万歩以上歩いたと言ってました。
確かにけっこう歩いたよなぁ。

あちこちのお店を覗きながら、楽しく過ごし、
大満足の椿椿でしたハート



「成田で鰻なんて知らなかった!!」 
「うなぎ食べたぁ~いじゅる・・」 と思ったら
コチラをぽちっとお願いしま~す
クリック!
  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ