ハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
昨年8月末からはじめた『B級ご当地グルメ保存委員会』。
おかげさまでぼちぼち半年が経過しようとしています
当委員会における保存認定基準は、
ただのB級グルメや町おこしのために作られたものではなく、
「その地域で長く愛されているもの」であることが条件。
そこで、この半年間でB級ご当地グルメ保存委員会が
保存認定した食べ物を一挙紹介してみたいと思いま~す
認定番号1. 秋田県 油パン 山口製菓店
地元で「油パン」と呼ばれて愛されるアンドーナツです。
詳細はコチラをクリック

認定番号2. 岐阜県 あんかけカツ丼
なんとカツ丼が和風のあんかけ味なんです。
詳細はコチラをクリック

認定番号3. 福井県 たらの子缶詰
お酒のおつまみやご飯のおかずにピッタリ。
詳細はコチラをクリック

認定番号4. 三重県 あられ茶漬け
ご飯のない不思議な食感のお茶漬けがクセになる~。
詳細はコチラをクリック

認定番号5. 香川県 金時豆の天ぷら
うどんに入れてもよし。おやつにしてもよし。
詳細はコチラをクリック

認定番号6. 宮城県 油麩(仙台麩)
見た目はフランスパンという不思議な麩。
詳細はコチラをクリック

認定番号7 愛媛県 松山あげ
南極でも食べられた常温保存できる油揚げ。
詳細はコチラをクリック

・・・というわけで、半年間で8アイテムの認定でした。

おやつもあり、料理もあり、食材もありと
色々出てきましたが、
皆さんが一番食べたいものは何
そして、皆様の地元、旅先で出会った美味しいモノ
これからも色々教えてね
「日本全国にいろんなものがあるんだね
」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします



B級ご当地グルメ保存委員会の椿


昨年8月末からはじめた『B級ご当地グルメ保存委員会』。
おかげさまでぼちぼち半年が経過しようとしています

当委員会における保存認定基準は、
ただのB級グルメや町おこしのために作られたものではなく、
「その地域で長く愛されているもの」であることが条件。
そこで、この半年間でB級ご当地グルメ保存委員会が
保存認定した食べ物を一挙紹介してみたいと思いま~す

認定番号1. 秋田県 油パン 山口製菓店
地元で「油パン」と呼ばれて愛されるアンドーナツです。
詳細はコチラをクリック


認定番号2. 岐阜県 あんかけカツ丼
なんとカツ丼が和風のあんかけ味なんです。
詳細はコチラをクリック


認定番号3. 福井県 たらの子缶詰
お酒のおつまみやご飯のおかずにピッタリ。
詳細はコチラをクリック


認定番号4. 三重県 あられ茶漬け
ご飯のない不思議な食感のお茶漬けがクセになる~。
詳細はコチラをクリック


認定番号5. 香川県 金時豆の天ぷら
うどんに入れてもよし。おやつにしてもよし。
詳細はコチラをクリック


認定番号6. 宮城県 油麩(仙台麩)
見た目はフランスパンという不思議な麩。
詳細はコチラをクリック


認定番号7 愛媛県 松山あげ
南極でも食べられた常温保存できる油揚げ。
詳細はコチラをクリック


・・・というわけで、半年間で8アイテムの認定でした。

おやつもあり、料理もあり、食材もありと
色々出てきましたが、
皆さんが一番食べたいものは何

そして、皆様の地元、旅先で出会った美味しいモノ
これからも色々教えてね

「日本全国にいろんなものがあるんだね

コチラをぽちっとお願いします




