ハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
皆さん、お味噌汁
の具は何が好き
私はワカメと豆腐かなぁ
ほうれん草や大根などの野菜たっぷりも美味しいですよねぇ
使われるお味噌も地域によって様々。
子供の頃に慣れ親しんだ味で、その人好みが分かれるところ。
具材もご当地のものがたくさんあります。
例えば、この松山あげ

20cm×14cmのBIGなヤツですが、いわゆる油揚げです。
愛媛県の程野商店で明治初期から作られています。
これの何がすごいって、油揚げなのに常温で長期保存が可能です。
どっちかと言うと、乾物感覚ですね。
あ、もちろん高温多湿、直射日光は避けてね
なんと南極観測船でも使われていたというから驚き
豆腐
をギュッと圧縮して水気を切って、
完全に揚げてあるので、普通の油揚げのようにしんなりしてないの。
全体がサクサクしています
しかも油抜き不要なので、地元の人がお味噌汁を作るときは・・・
「そのまま手で割って
に放り込む」
「包丁
で切ったりしないよ~」
「刻んだのも売ってるから、味噌汁にはそっち使う」
・・・というわけで、とりあえずお味噌汁
に入れました。
松山では麦味噌を使うことが多いのですが、
うちの冷蔵庫
にはないので信州味噌を使用です。
具には白菜と松山あげ、トッピングに万能ネギをざく切り。
では実食でーす

うおぉぉぉぉ。
こりゃあウっマ~い
サクサクだった松山あげが大変身。
ふわっふわになるんですよ。
あげにも味がよく染みて、とっても美味しい
菜種油で揚げてあるせいか、味噌汁全体にコクが出る気がします。
大豆の味もちゃんとしつつ、食感はちょっと麩のような感じでもある。
これはちょっと常備したいかも・・・
保存が利くので、海外に長期滞在する人にあげる
と喜ばれそうです。
ということで、この松山あげ。
我がBグルご当地保存委員会に保存決定です

「こんなのあるんだ
」 「食べたことあるよ
」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします



B級ご当地グルメ保存委員会の椿


皆さん、お味噌汁


私はワカメと豆腐かなぁ

ほうれん草や大根などの野菜たっぷりも美味しいですよねぇ

使われるお味噌も地域によって様々。
子供の頃に慣れ親しんだ味で、その人好みが分かれるところ。
具材もご当地のものがたくさんあります。
例えば、この松山あげ


20cm×14cmのBIGなヤツですが、いわゆる油揚げです。
愛媛県の程野商店で明治初期から作られています。
これの何がすごいって、油揚げなのに常温で長期保存が可能です。
どっちかと言うと、乾物感覚ですね。
あ、もちろん高温多湿、直射日光は避けてね

なんと南極観測船でも使われていたというから驚き

豆腐

完全に揚げてあるので、普通の油揚げのようにしんなりしてないの。
全体がサクサクしています

しかも油抜き不要なので、地元の人がお味噌汁を作るときは・・・
「そのまま手で割って

「包丁

「刻んだのも売ってるから、味噌汁にはそっち使う」
・・・というわけで、とりあえずお味噌汁

松山では麦味噌を使うことが多いのですが、
うちの冷蔵庫

具には白菜と松山あげ、トッピングに万能ネギをざく切り。
では実食でーす


うおぉぉぉぉ。
こりゃあウっマ~い

サクサクだった松山あげが大変身。
ふわっふわになるんですよ。
あげにも味がよく染みて、とっても美味しい

菜種油で揚げてあるせいか、味噌汁全体にコクが出る気がします。
大豆の味もちゃんとしつつ、食感はちょっと麩のような感じでもある。
これはちょっと常備したいかも・・・

保存が利くので、海外に長期滞在する人にあげる

ということで、この松山あげ。
我がBグルご当地保存委員会に保存決定です


「こんなのあるんだ


コチラをぽちっとお願いします




