ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
クリスマス
も終わり、お正月
に向けてバタバタ
今日あたりは大掃除でしょうか。
皆サマ、クリスマスには何
食べました
私は毎年クリスマスは寿司
と決めています。
ひと昔前は、クリスマスディナー
で
レストランやホテルは
バカ混みだったからね。
この時期はサービスも低下、値段は反比例して高いので、
お寿司屋さんはサイコー
魚
は地域によって呼び名が違ったり、
珍しいものがあったりしますね。
最近は高級なお寿司屋さんならどこでも
日本全国から取り寄せられた魚が当たり前に並んでいますが、
昔から営業している地元の庶民的なお寿司屋さんや
地方にしかない回転寿司などへ行くと、
その地域独特の寿司ネタやメニューがあって、なかなか面白い
・・・ってことで、仕事が終わった夜23時
深夜営業しているお店へ
板さんに「今日はブリがウマいよ~」
って言われたので、思い出したことが・・・
長崎県のお寿司屋さんで鉄火巻きをオーダーすると、
こういうものが出てくることがあります。

白い鉄火巻きです。
「長崎鉄火」などと呼び、マグロと区別することもあるようです。
季節によって違いますが、マグロではなく、
カジキマグロ、ハマチ、ブリ、ヒラス(ヒラマサ)
などが使用されています。
長崎の人のイメージには、新鮮な魚は歯ごたえがあるというか、
プリプリ・コリコリした食感を好むようで、
マグロの鉄火巻きがあまり浸透してないようです。
昔は流通の関係上、美味しいマグロが入ってこなかったことも
理由のひとつにあるみたいですね。
実際に長崎県出身や在住の人達に聞いてみると、
「鉄火巻き=魚の細巻き」
というイメージの人が多いみたい。
回転寿司などには、サーモン
の鉄火巻きもあるそうです。
もちろん、全国チェーンの回転寿司屋さんもあるので、
一般的なマグロの鉄火巻きも最近は置いてあるとか。
今の季節ならブリが旬なので、長崎以外の皆さんも、
「ブリを細巻きにしてください」
って頼んでもらえば
ま、ちょっと不思議な顔されちゃったけどね・・・
「クリスマスに寿司かぁ
」
「白い鉄火巻き食べてみたい
」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします



B級ご当地グルメ保存委員会の椿


クリスマス



今日あたりは大掃除でしょうか。
皆サマ、クリスマスには何


私は毎年クリスマスは寿司


ひと昔前は、クリスマスディナー

レストランやホテルは

この時期はサービスも低下、値段は反比例して高いので、
お寿司屋さんはサイコー

魚

珍しいものがあったりしますね。
最近は高級なお寿司屋さんならどこでも
日本全国から取り寄せられた魚が当たり前に並んでいますが、
昔から営業している地元の庶民的なお寿司屋さんや
地方にしかない回転寿司などへ行くと、
その地域独特の寿司ネタやメニューがあって、なかなか面白い

・・・ってことで、仕事が終わった夜23時

深夜営業しているお店へ

板さんに「今日はブリがウマいよ~」
って言われたので、思い出したことが・・・
長崎県のお寿司屋さんで鉄火巻きをオーダーすると、
こういうものが出てくることがあります。

白い鉄火巻きです。
「長崎鉄火」などと呼び、マグロと区別することもあるようです。
季節によって違いますが、マグロではなく、
カジキマグロ、ハマチ、ブリ、ヒラス(ヒラマサ)
などが使用されています。
長崎の人のイメージには、新鮮な魚は歯ごたえがあるというか、
プリプリ・コリコリした食感を好むようで、
マグロの鉄火巻きがあまり浸透してないようです。
昔は流通の関係上、美味しいマグロが入ってこなかったことも
理由のひとつにあるみたいですね。
実際に長崎県出身や在住の人達に聞いてみると、
「鉄火巻き=魚の細巻き」
というイメージの人が多いみたい。
回転寿司などには、サーモン

もちろん、全国チェーンの回転寿司屋さんもあるので、
一般的なマグロの鉄火巻きも最近は置いてあるとか。
今の季節ならブリが旬なので、長崎以外の皆さんも、
「ブリを細巻きにしてください」
って頼んでもらえば

ま、ちょっと不思議な顔されちゃったけどね・・・

「クリスマスに寿司かぁ

「白い鉄火巻き食べてみたい

コチラをぽちっとお願いします




