
ハ~イ、皆サマ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


基本的に好き嫌いがない椿ですが、
実は納豆だけは食べられません

「えー、あんなに美味しいのに

「食べられないなんてかわいそう・・・

なんてよく言われますが、無理なもんは無理。
食べたことはあるから、食わず嫌いではないです。
関西人だから仕方ないのよ

(違うだろ・・・

そんなわけでゴハン


お漬け物と言えば・・・
そうだ、京都へ行こう。
京都の西洞院通りにある京漬物の総本家近清へお邪魔しました。
なんと創業は1764年です。

こちらは九代目のご主人、近藤賢士さん。
音楽好きで、美味しいモノ好き、アイディアマン。
マジでメッチャおもろい人ですよ。

ここのお漬物がすごいのは、ただ美味しいだけではなく、
添加物が一切入ってないこと。
食品の安全性が問われるご時世ですし、
年齢を重ねても、美味しいもの食べ続けたいし、
健康のことを考えれば、これはとっても大事なこと。
使われているお野菜も旬を大事にしたのものばかり。
いい歳した大人としては、
カラダのためにも素材にもこだわらないとね


キレイな黄色のたくあんは着色料ではなくウコンです。
英名ターメリックでハーブの一種です。
カレーの黄色などもウコンで、漢方薬としても使われます。
現代人ってやっぱりいろんなものを食べ過ぎなんだと思う。
野菜、味噌、豆腐、魚などを中心にした食生活って偉大です。
漬け物は、野菜

日本人の体には本当に必要な食べ物なんです。
欧米人

乳酸菌と言うと、ヨーグルトなどが知られていますが、
動物性のものは、ほとんどが腸に届く前に、分解されてしまいます。
カゴメのラブレってあるでしょ。
あれは京漬物「すぐき」から生まれたもの。
カゴメ 植物性乳酸菌ラブレ

漬け物に含まれる植物性乳酸菌は、
動物性よりも過酷な環境に耐えうるということで、
日本人の長い腸にはピッタリなんです

昔から味噌や納豆などの発酵食品が食べられてきたのは、
実に理にかなっているんですね。
乳酸菌は、腸内が活発に動くだけではなく、
血圧を抑えたり、免疫力が活性化

これからの季節、風邪やインフルエンザなどの予防にも
家庭で手軽に食べられる漬物がおすすめですよ。
やっぱり日本人のゴハン


京漬物の総本家近清
〒604-8216 京都市中京区西洞院六角下る池須町408-1

ネットで購入可能です。
インフルエンザ予防セットもあるよ

皆さんも一度召し上がれ

「お漬け物大好き


コチラをぽちっとお願いしま~す



