ハ~イ、皆サマクラッカー
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~す♪


B級グルメブログを書いているbays_starさんのお誘いを受けて、
人形町~小伝馬町で行われたべったら市に初参戦!
皆さん、初めましてでありがとうございましたペコリ


毎年10月19,20日に東京のド真ん中で行われるべったら市。
江戸時代からの歴史があります。
椙森(すぎのもり)神社では、神楽も行われていて、
とってもいい雰囲気ですよ。
東京の秋の風物詩もみじですね。

今は完全にお祭り的な要素が高いようで、
たくさん露天が立ち並び、焼き鳥、お好み焼き、餃子、
鮎の塩焼きなどもあれば、富士宮焼きそばまでありました。

なんとタイ料理、インド料理もあります。
もう雑多すぎ笑


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-べったら漬け屋さん

「今はべったら漬け売ってる所は少ない」と聞いてたけど、
どの筋でも見かけました。

味が違うのかなぁと思って、何軒かで試食したんですが、

「あ、最初のと味が近いビックリマーク

「お、こっちはサッパリだ」


とか思ってたけど、どうやら実際には2軒?3軒だけで、
同じ所が違う場所でそれぞれ売っているようです。

相場はキロ3000円という感じ。


京都の老舗のお漬物屋さんに詳細レポートを頼まれましたが、
食べるのに一生懸命だったので、
ダラダラのレポートでごめんなさい・・・(と言い訳あせる



椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-福豆

「福豆」
茹で豆と炒り豆(大豆)、どっちも柔らかくて美味しい。
こーゆー惰性で食べ続けてしまうものは危険にひひ
これはお酒ビールがすすむわ~。



「いわしの丸干し」
秋刀魚さんまもあったらしいけど、売り切れ?
千葉は九十九里直送だそーです。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-千葉のいわし

おじさんがひとつづつ炭火で焼いてくれます。
しかも備長炭使用!!
(わざわざ炭の入った箱を見せてくれた)

遠赤外線って素晴らしいって思いますハート
これもまたビールすすむ味。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-いわし屋さん

写真ブログに載せていい?って聞いたら、

「その代わりいい男に撮ってよぉ~」


ホラっ、ちゃんといい男に写ってるよハート



こちらはbays_starさんのオススメ「美穂ちゃんのチキンステーキ」

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-美穂ちゃんのチキン

同じようなチキンステーキは他でも売ってましたが、
ここは好きなタレを選んでかけられる
私はネギ塩ダレをチョイス。
皮がパリパリで中は柔らかくて美味しかったぁ好



注目すべきは、同じ露天でも町会でやっている露天
人形町に近いエリアです。

老舗の今半やら魚久なども出ていて、
リーズナブルに美味しいものが食べられます。

が、早く行かないと売り切れます・・・しょぼん


それから、あの灘の酒造メーカー「沢の鶴」の半纏着た人が
奈良漬を大量販売しているのを発見ひらめき電球
聞いたら、東京の事務所がこの裏なんだとか。



ここはドトールコーヒーとご近所の会社が共同でやってるそうです。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-日本酒だー

高知のお酒「南」ウマっ!!
安くて美味しく飲めるのは嬉しいですねぇ。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-べったら漬け

宮内庁御用達の新高屋(にいたかや)さん
べったら漬け(葉っぱ付で1500円也)を購入¥
冷蔵庫で1週間もつそうなので、
来週予定のイベントのときにコッソリ出しま~す。


$椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-べったら茶漬け

最終的には、銀座のオシャレなバーカクテル
べったら漬けのお茶漬けを出してもらいました。

アレもコレも美味しくて、食べすぎた。
ううう、ご馳走様でした。


結論。
べったら市、楽しい&美味しいです。
来年も行きたいなぁ・・・


「べったら市行ったことあるよ!!」「知らなかった目」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします
キラッ
  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ