ハイハ~イ、皆サマハート
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~す音符


日本で最初にラジウムが確認された飯坂温泉温泉
キューリー夫人もビックリのウマウマな温泉卵目玉焼き
ラジウム玉子を求めて、福島県は飯坂温泉へGO car*DASH!



実家家に帰ったら「必ず買いに行く」と言っていた
福島県出身Mさんにご贔屓のお店を携帯尋ねてみる。


「タバコ屋のラジウム玉子が一番ウマイんです。
 店の中は卵卵だらけですよ




卵だらけのタバコ屋ですと??



で、行ってみたのがこの玉手商店。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-玉手商店

確かにタバコ屋タバコだ。
でも「ラジウム卵」の文字の方が目立ってるあせる

店内にはこのような籠に入った卵だらけ。
摂氏63℃~70℃の温泉源泉に30分~1時間漬けて作るそうです。
たぶんこの竹籠ごと、どっぷりあせるとお湯に入れるんだろうな。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-卵いっぱい

こんだけありゃぁ、やっぱり卵屋さんですぜ。

でも売ってる気配もないんだけどっ汗



「あのぅー、ラジウム玉子・・・は・・・?」

「あー、ハイハイ。何個?」




10個入りひと箱を購入。
オジサンが奥から出してくれました。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ラヂウム卵

ウム卵ですよ。
レトロなデザインがカワイイですね♪


福島市内の居酒屋さんがおすすめしてくれた
「あおき」というお店でも10個購入する。
こちらはラジウム玉子屋さんでした。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-あおきラジウム卵

こちらはこんなパッケージ。
お店によっていろんなデザインがあるようです。
どれもカワイイラブラブ

常温だと1週間、冷蔵庫で1ヶ月保存できます。



で、購入したんですが。


が。


んが!!


先日、都内某所で椿Presentsのご当地イベントを行いまして。
当初の予想以上の集客だったため、
温存していた卵達を全部大放出!!


皆さん「黄身が違う」「濃厚で美味しい」
喜んでくれましたクラッカー



アタシ食ってないの・・・汗




また買いに行かねば・・・ガッツ
(ネットなどでも取り寄せ可能)

食べると感じる玉子の美味しさ!思わずうなずく玉子の美味さ!
プリンのような柔らかい玉子 ラジウム玉子(10個入)




「ラジウム玉子食べてみた~いぺこ
「店によって味違うの??」 と思ったら
コチラをぽちっとお願いしま~す
キラ

  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ