ハイハ~イ、皆サマ。
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~すおんぷ



3連休最終日。
ちょっくら福島県へ遠征ですGO

本日の第一目的地は、南会津郡下郷町car*DASH!


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-大内宿

江戸時代に宿場町として栄えた大内宿には、
約40軒の茅葺き屋根の町並みが残っています。


街の両サイドの用水路では、ラムネが冷やされています。
水は透き通ってキレイキラ

$椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ラムネ冷えてます


もちろんビールもねハート

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ビール冷えてます

しっかし、いくら秋晴れ晴れと言えども、気温は低い。
寒くてビール飲む気分じゃございませんショック!

東北をナメてました汗



この一帯は、完全に観光化されているので、
民家家とは言っても、ほぼ全部の建物の軒先で
お土産プレゼント売ってたり、中で食事割り箸ができたりします。



椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-お蕎麦屋さん

ここは江戸時代には民家だったのか、
何かの商売やっていたのか、定かじゃありませんが、
現在はお蕎麦屋さんで、築400年なんですって。



今回の目的はネギ1本で蕎麦を食べる!!

お箸の代わりにネギを使い、蕎麦をたぐる。
ネギをかじりながら、蕎麦をたぐる・・・

・・・マジで??




最初にこの蕎麦の存在を知ったときは、
観光目的の面白おかしい食べ方だと思ったんですが、

ちゃんと歴史もあって超大マジでした。




オーダーしてしばらく待つと、ちゃんと運ばれてきましたよ。



ホラ、この通りビックリマーク

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ネギ1本蕎麦

「ネギをナナメにかじってから絡めて食べてくださいね~」


ああ、なるほど。
ナナメにかじって、ネギの平面を出すと食べやすいわけねひらめき電球


いっただきまーーーーーす♪



何度やっても蕎麦がネギを素通り・・・



・・・む、難しいガクリ

自分、不器用ですから・・・汗


目の前に箸が立っているので、さっさと諦めて、
右手に箸&左手にネギを持って、
シャリシャリとかじりながら食べる。


もっとネギがピリピリ辛いのかと思ったんだけど、
柔らかくて甘みがあるしゃきーん

もちろん、お蕎麦自体も美味しいですハート
新蕎麦の季節にはちょっと早かった。
それが残念サゲ


このネギで食べるお蕎麦。
大内宿の中の数軒で食べることができます。

一度お試しあれ合格



「ホントにネギで食えるの??」「美味しそ~ぺこ」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします
ハート

  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ