ハイハ~イ、皆サマ。
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~す♪


出張や旅に出ると、海外でも日本でも、
時間が許せば、必ず地元のスーパーに行きますGO
その土地ならではの野菜や魚、調味料、
お菓子、お惣菜などに出会うことができるからです!!

ただの郷土料理とかじゃつまんないんだもんむー

東京に住んでると大抵のもの食べられちゃうしね・・・


今回見つけたのはイトメン(株)の「カップチャンポンめんラーメン
兵庫県龍野市にあるメーカーです。
基本的には名古屋より西でしか売ってません。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-イトメンのカップ麺ちゃんぽん


昭和38年に袋入りが生まれたようです。


私より全然年上じゃないですかっえっ


私10代の大半を西日本で過ごしたのに
このカップ麺&メーカーの存在を知らなかった汗
カップ麺、あんまり食べなかったからなぁ・・・



とりあえず買って帰り、自宅で食べてみることに。

かやくと粉のスープをいれ、お湯を注ぐとできあがりラーメン

$椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ちゃんぽんなのか?

さて、いざ実食!!


ちゃんぽんと言うより、
あっさり塩ラーメンって感じでした。
昔ながらといいますか、西日本好みと言いますか。

カップ麺って、最後の方はけっこう口が塩っぱいので、
私は嫌いじゃない味だわ音譜

ごちそうさまでしたグッド!


東日本の人はネットで購入できますよんビックリマーク

イトメン チャンポンめん 12個入り


イトメン チャンポンメン 5食入×6袋




で。


今回どうしてこのカップ麺が目にとまったのかと言うと、




   コイツです。
    やじるし

$椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-こいつは何者?


コイツは一体何者うーん?


この謎キャラクターに釘付けです目

これは・・・

・・・かはてなマーク

口元にホクロなんかあって、妙にセクシー。
(この点は単なる印刷ミスなのか??



実は、龍野市は童謡の里と言われています。

時を越えて、世代を越えて歌い継がれている童謡「赤とんぼ」。
この詩は、象徴派の詩人三木露風が
北海道トラピスト修道院で、母を想い、
子供の頃の郷愁とはるかな「ふるさと龍野」をうたったものです。
大正10年(1921)に童謡集「真珠島」に発表され
昭和2年(1927)山田耕筰が曲をつけました。




・・・ハッあんぐり


コイツ、赤とんぼなんだ!!




「イトメン、ブラボークラッカー」 「赤とんぼには見えんガーン」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします
キラッ

  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ