皆サマ、ご機嫌いかがはてなマーク
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~すはあと



福井県嶺北地方で、酒の肴お酒ごはんおかずとして
スーパーで普通に売られている「たらの子」の缶詰。

手に入れた缶詰を握りしめて、いざ実食割り箸


true-たらのこ缶詰



・・・あ、待て待てパー

まずはお米をとごうかな。



復習はコチラ「缶に詰められたタラコ」をどうぞ。


真鱈は産卵期の冬が旬。
冬に北海道あたりで捕れた真鱈の卵を
1年分まとめて缶詰用に加工するんだって。

福井では、贈答品に使われる箱詰めになったものがあります。
皆さんが口を揃えて言う、「かがみや」の黒い缶。
北陸でメジャーなお惣菜である、たらこのうま煮を缶詰にし、
ギフト用プレゼントの缶詰に入れたのがルーツのようです。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-たらの子実食

さて。
ご飯ごはんも無事炊けましたハート


では早速缶詰を開けてみましょー音譜



椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-たらの子中身


思ったよりデカイ。


もっと小さめのが何個か入ってるのかと思ってた。
いわゆるタラコたらこはスケソウダラだから、
そもそもこの「たらの子」とは違うわけね。



椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-お皿に盛ると

お皿に移してみると・・・
何だか美味しそうじゃないですかニコニコ



お箸で裂こうとすると、ちょっと手応えが。
けっこう固いのね。

外皮をベロンと剥がしてひとくち大にして・・・と。


では、いただきまーす!!

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-実食中


魚の卵を甘辛く煮た味です(そのまんまだなあせる

「味濃いよ」って言ってた人がいたので、
もっと塩っぱいもんなのかと思ってたけど、
ご飯やお酒と一緒だから、全然そんな気がしません。
卵のプチプチした感じもちゃんとあるし、
旨味もしっかりしますビックリマーク

日の丸日本人が好きな味だよね、これ。


あ~、そうだひらめき電球

四角く小さく切ったマグロを甘辛く煮たやつ。
あの感覚ですね。


あああ、何か美味しい・・・キラッ

ものすごくスペシャルなものではないけれど、
ご飯がすすむわぁ割り箸 割り箸割り箸


固いのは、缶詰なので仕方ないかな汗
今度食べるときは、ちょっとレンジで温めてみよう。
贈答用バージョンも食べたくなってきた。


あ、ちなみにね、
白いご飯とお味噌汁、
あとこの缶詰ONLYでの夕食でした。

・・・決しておかずを買うお金¥がなかったワケではガーン



福井ではどこのスーパーでも売っている謎缶詰。
昔から愛されている地元の味として認定してもいいかもクラッカー


・・・ということで、たらの子の缶詰。
我がBグルご当地保存委員会に保存決定ですビックリマーク

   TSUBAKIのB級ご当地グルメ保存委員会-Bグルロゴ


「缶詰でもいいから食べてみたぁいぺこ」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします


  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ