ハイハイ、皆サマ。
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す

岐阜県土岐市に行ってきました。
土岐市は陶器の街。
街中いろんなところに窯元があり、陶器関係のギャラリーがあります。
さて、本題。
一般的には、カツ丼
といえば、卵でとじたものでしょ。
ところが、ここ土岐市には「てりカツ丼」というものがあるのです。

市役所や商工会議所の人も、
セラトピア土岐(土岐市産業文化振興センター)のおねーさんも
全員が「カツ丼と言えばてりカツでしょ」と言った・・・
ご当地グルメ界では、長野や新潟、福井などが
ソースカツ丼地域として有名ですが、「てりカツ」って何よ?
「味噌カツのことです」
「デミグラスソースで照りがついてるんです」
「うーん、説明が難しいんですよねぇ」
わ、わからん
岡山にはデミグラスソースかつ丼というのがあるけど、
何か関係あるのか
岐阜県は八丁味噌地帯なので、名古屋の味にも近いから、
確かに味噌カツだとしても不思議はない。
いずれにしても、何か濃い味のソースに浸かっているらしい。
上記の皆さんが、てりカツは「ちちや」と口を揃えて言うので、
市役所やセラトピア近くの「ちちや」という店へ行ってみることに。
時計
は16時半。
こんな中途半端な時間で開いてるかなぁ・・・
と思いながら、お店の前まで行ったら
月曜定休日
オーマイガーーーーーーーーッ
なんて初歩的なミス
ちゃんとそれくらい調べておけよ、椿
と、心底我を呪う・・・
ドア
をガンガン叩いて
「東京から来たのよ!開けて!」と叫ぼうかと思ったけれど、
さすがにそんなわけにもいかず、今回は断念
ショックのあまり、店の外観を
撮り忘れた・・・
ああああ。
でも考えてみれば、他のお店にも「てりカツ」はあったのに
でもね・・・
近隣に別の魅惑のカツ丼
が待っているのだよ
時間もまだ早いし、そっちに行くことに決定
次回へ続く・・・
「美味しそう」「食べてみたい」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします


B級ご当地グルメ保存委員会の椿



岐阜県土岐市に行ってきました。
土岐市は陶器の街。
街中いろんなところに窯元があり、陶器関係のギャラリーがあります。
さて、本題。
一般的には、カツ丼

ところが、ここ土岐市には「てりカツ丼」というものがあるのです。

市役所や商工会議所の人も、
セラトピア土岐(土岐市産業文化振興センター)のおねーさんも
全員が「カツ丼と言えばてりカツでしょ」と言った・・・
ご当地グルメ界では、長野や新潟、福井などが
ソースカツ丼地域として有名ですが、「てりカツ」って何よ?
「味噌カツのことです」
「デミグラスソースで照りがついてるんです」
「うーん、説明が難しいんですよねぇ」
わ、わからん

岡山にはデミグラスソースかつ丼というのがあるけど、
何か関係あるのか

岐阜県は八丁味噌地帯なので、名古屋の味にも近いから、
確かに味噌カツだとしても不思議はない。
いずれにしても、何か濃い味のソースに浸かっているらしい。
上記の皆さんが、てりカツは「ちちや」と口を揃えて言うので、
市役所やセラトピア近くの「ちちや」という店へ行ってみることに。
時計

こんな中途半端な時間で開いてるかなぁ・・・
と思いながら、お店の前まで行ったら
月曜定休日
オーマイガーーーーーーーーッ

なんて初歩的なミス

ちゃんとそれくらい調べておけよ、椿

と、心底我を呪う・・・

ドア

「東京から来たのよ!開けて!」と叫ぼうかと思ったけれど、
さすがにそんなわけにもいかず、今回は断念

ショックのあまり、店の外観を


ああああ。
でも考えてみれば、他のお店にも「てりカツ」はあったのに

でもね・・・
近隣に別の魅惑のカツ丼


時間もまだ早いし、そっちに行くことに決定

次回へ続く・・・
「美味しそう」「食べてみたい」 と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします




