ハイハ~イ、皆サマ。
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~す!!


岐阜県土岐市で「てりカツ」に巡り会えなかった私。
憔悴しながらやって来たのは、土岐市のお隣。

岐阜県瑞浪市で~す。
駅前にある「加登屋」というお店。
見た感じ普通の定食屋さんといった感じです。

true-加登屋

この看板の文字が読めますか!?

かつどんの横に小さい文字で


あんかけ



って書いてあるでしょぉぉぉぉ。


コレです、コレ。
てりカツがダメなら、あんかけカツ丼さぁ~ハート



店内に入ると、テーブル席とお座敷席があり、
テレビてれびがついていて、アットホームな雰囲気です。


頼むべきものは決まっているが、一応メニューを見る。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-メニュー


・・・あんかけカツ丼、安っえっ


650円ですよ。


オーダーを取りにきたおかーさんに「カツ丼ハート」と伝える。
厨房にはおとーさんの姿が見える。


隣には、夏休みで帰省中晴れの孫2人とおじいちゃんらしき姿。
注意勝手な想像です)
おじいちゃんの目の前には食べ終わった丼が。
これもやっぱカツ丼なのかなぁ。



そして。



出てきたのが



コレだ!!


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-あんかけカツ丼


わぁぁっ。
ホントにあんかけだ目



とりあえず、カツをひとくちかじってみる。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-あんかけカツ丼

「おおお、ウマいっハート

あんにしっかりした出汁の味がついている。
かつはフツー(失礼!)のものだけど、この組み合わせは斬新♪


土地柄なのか、若干塩っぱめかなという気もした。
いわゆる卵とじのカツ丼だと、ペース配分を間違えて、ご飯が残ってしまった場合、
一応椿は女子女の子なので、ご飯を残すという結果に終わるのですが、
これはあんがたっぷりかかっているので、バグバクといっちゃいます。
つゆだくならぬ、あんだくなんて初めてだ笑


おかげでこの通り、完食で~すチョキ
椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-完食


このあんかけカツ丼、瑞浪市では昔ながらの味です。

ご主人の横田さんのお話だと、
お店の創業は昭和12年頃で、なんと70年以上の老舗店。
初代のおじいちゃんが、卵目玉焼きがごちそうだった時代に、
何とか量を増やして、みんなをお腹いっぱいにさせたいと
あんかけにしたんだそーだ。
なんっちゅー、ええ話なんでしょしょぼん


待っている間、70歳は越えている老婦人がひとりで現れた。
「持ち帰りで・・・」とあんかけカツ丼をオーダーしている。
おかーさんに「あら、食べて行けばいいじゃないのビックリマーク」と言われて、
「そーねぇ・・・」と後ろの席に座っていた。

帰るときにチラっと覗いたら、立派に完食してたぱちぱち

ブラボー、あんかけカツ丼クラッカー


ということで、このあんかけカツ丼。

我がBグルご当地保存委員会に保存決定ですビックリマーク

   TSUBAKIのB級ご当地グルメ保存委員会-Bグルロゴ

美味しそう 食べてみたい と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします

  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ にほんブログ村 料理ブログへ