ハイハイ、皆サマ。
B級ご当地グルメ保存委員会、会長の椿
でございま~す
記念すべき第1回は秋田県大館市から。
地元の皆さんには「油パン」と呼ばれて
45年以上愛されている味。
山口製菓店というお店の「アンドーナツ」です。

でも「油パン」と呼ばれるだけあって、
パッケージの内側に油感が漂ってるなぁ
ひとくちかじったら、油がジュワ~っと出てきそうでコワい
御年90歳くらいのおじいちゃんが
毎日せっせと作っているアンドーナツなんですよ。
レトロなパッケージがGOODでしょ
袋から出すと、やはりけっこう手に油がつく。
生地の部分が少なくて薄いのね。
でも中にはしっかりアンが入ってます
では、実食

ひとくち食べると、
「お。そんなに油っぽくないじゃん」
ふたくち食べると、
「あ、けっこうアンは甘めかも」
でも何だろう、この感じ。
給食の揚げパンとは全然違うものなんだけど、
ちょっと相通じるものを感じる。
人工的な味がしないというか、
揚げてあるのに尖った味がしないというか。
アンも甘いけど、優しい味なの。
う~ん、何か美味しいぞ
気づいたらバクバク食べており、
あっという間にペロっと完食
そして、この油パンには保存料などが入っていない。

原材料/こしあん、小麦粉、砂糖、油脂、卵、
イースト、大豆白絞油、食塩、イーストフード。
パン
にありがちな、膨張剤やら何やらも入ってないの。
ペロリと食べても胸焼けなんかしないんだな
山口製菓の社長さんのお姉さんにお話を聞いたよん
数年前から、インターネットで話題になっていて、
今では東京を中心に全国100カ所以上に
卸すようになったそーです。
1店舗に置いてある量は少ないみたいだけど、
買えるところはけっこうあるようなので、
秋田に行かなくても食べられますよ。
運良く見つけたら、
一度食べてみてはいかが~
ということで、油パン。
我がBグルご当地保存委員会に保存決定です

おじいちゃん。
いつまでも元気で油パンを作り続けてね
美味しそう
食べてみたい
と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします


B級ご当地グルメ保存委員会、会長の椿


記念すべき第1回は秋田県大館市から。
地元の皆さんには「油パン」と呼ばれて
45年以上愛されている味。
山口製菓店というお店の「アンドーナツ」です。

でも「油パン」と呼ばれるだけあって、
パッケージの内側に油感が漂ってるなぁ

ひとくちかじったら、油がジュワ~っと出てきそうでコワい

御年90歳くらいのおじいちゃんが
毎日せっせと作っているアンドーナツなんですよ。
レトロなパッケージがGOODでしょ

袋から出すと、やはりけっこう手に油がつく。
生地の部分が少なくて薄いのね。
でも中にはしっかりアンが入ってます

では、実食


ひとくち食べると、
「お。そんなに油っぽくないじゃん」
ふたくち食べると、
「あ、けっこうアンは甘めかも」
でも何だろう、この感じ。
給食の揚げパンとは全然違うものなんだけど、
ちょっと相通じるものを感じる。
人工的な味がしないというか、
揚げてあるのに尖った味がしないというか。
アンも甘いけど、優しい味なの。
う~ん、何か美味しいぞ

気づいたらバクバク食べており、
あっという間にペロっと完食

そして、この油パンには保存料などが入っていない。

原材料/こしあん、小麦粉、砂糖、油脂、卵、
イースト、大豆白絞油、食塩、イーストフード。
パン

ペロリと食べても胸焼けなんかしないんだな

山口製菓の社長さんのお姉さんにお話を聞いたよん

数年前から、インターネットで話題になっていて、
今では東京を中心に全国100カ所以上に
卸すようになったそーです。
1店舗に置いてある量は少ないみたいだけど、
買えるところはけっこうあるようなので、
秋田に行かなくても食べられますよ。
運良く見つけたら、
一度食べてみてはいかが~

ということで、油パン。
我がBグルご当地保存委員会に保存決定です


おじいちゃん。
いつまでも元気で油パンを作り続けてね

美味しそう


コチラをぽちっとお願いします




