おはようございます。
ベルテンポ・代表の高萩徳宗(たかはぎのりとし)です。
ひとりのお客さまのために、旅を創る。
ベルテンポの原点です。
ベルテンポは多くのお客さまとお取引先に支えられて、
昨日、18周年を迎えました。
昨日、18周年を迎えました。
その昨日、
特別養護老人ホームに沖縄旅行の相談に行きました。
特別養護老人ホームに沖縄旅行の相談に行きました。
施設に長年、入所されており、「海がみたい」と笑顔で
おっしゃられていました。要介護5、全介助の男性です。
おっしゃられていました。要介護5、全介助の男性です。
ベルテンポは大企業になることは絶対ありませんが、
つぶれることもないと信じています。
つぶれることもないと信じています。
旅行業界は、大型団体、MICE(って何だか私は未だに良く判りません)、インセンティブ、インバウンド・・・。
大規模で大きなお金が動く仕事を探し求めています。
だったら、
私たちは(創業以来変わりませんが)、たったひとりのお客さまの為に全力投球で旅を作ろう。
私たちは(創業以来変わりませんが)、たったひとりのお客さまの為に全力投球で旅を作ろう。
考えるまでもなく、それって当たり前のことなんです。
同業の方が何十人も、何百人も「話を聴かせて欲しい」とベルテンポの扉をたたき、問われるまま、隠すことなく、
当社の考え方もノウハウも、印刷物も、情報も、
すべてお渡しして来たのですが、誰ひとりとして、
真似する方が現れません。
でも、
今日、特別養護老人ホームを訪問して、改めて思いました。
広げよう、伝授しようと。
私みたいな「変わり者」が日本に10人くらいいたら、面白いんじゃないかと。
「変わり者」が全国に散らばり、地域に住む、旅を諦めている方に夢を与える。
これは旅行会社の仕事ではなく、人生のコーチングであり、スーパーバイザーみたいな仕事なんだと改めて確認しました。
私、18年間温めて来たことを、世に伝えようと決断しました。
私みたいな変わり者を、
東京でひとり、大阪でひとり、福岡でひとり。
そんな感じで探そうと思います。
東京でひとり、大阪でひとり、福岡でひとり。
そんな感じで探そうと思います。
支店開設ではありません。
社員雇用ではなく、フランチャイズでもなく、
暖簾わけでもありません。
暖簾わけでもありません。
カレッジであり、開業責任指導です。
責任を持って最後まで教える代わりに、受講した方にも、
責任と覚悟を持って成功して貰う。
責任と覚悟を持って成功して貰う。
中途半端な覚悟らしきものではなく、「やり抜く」と決めて貰う。
その決意をしてくださった方ととことん、やり抜く。
イメージは個人事業主として、外出支援、旅行支援の仕事を
手がけて戴くための創業応援です。
手がけて戴くための創業応援です。
創業なんてすぐに出来ますから、大事なことは軌道に乗せること。
石の上に3年、かじりつければ、飯が喰えるようになります。
一年目は試行錯誤、
二年目はお役立ちのアウトプット、
三年目はお客さまのコミュニティが目に見えて来る
二年目はお役立ちのアウトプット、
三年目はお客さまのコミュニティが目に見えて来る
これからの人生、人を想う仕事がしたい。
とのあなたのお考えと、
ベルテンポ的活動の理念が一致するようでしたら、
ベルテンポ・カレッジへの受講をご検討ください。
ベルテンポ的活動の理念が一致するようでしたら、
ベルテンポ・カレッジへの受講をご検討ください。


