だんだんと寒くなってきましたね。
暖かい食べ物に、ほっとする瞬間も多くなりました(*^^*)

手軽に摂れる温かい食事と言えば、お味噌汁が思い浮かびます。
地域によって、味噌の種類もさまざまですね。
みなさんは何味噌派ですか?



味噌は、主に赤みそ・白みそに分けられます。
原料は同じでも、配分・工程・発酵期間などにより色が変わるようです。
ご存知でしたか?

豆を長時間蒸すことで豆に赤みが出て、発酵期間も長い赤みそ。
豆をゆで、麹の分量が多く発酵しやすくしている白みそ。
赤みそに比べて発酵期間は短くなります。

味の特徴としては、麹の甘みが強く出る白みそは甘口。
赤みそは、白みそに比べ塩分が強くなります。

含まれる栄養成分も変わってくるので、使い分けるとそれぞれの味噌の効果を上手く活用できそうです!

例えば赤みそは、メラノイジンと言う活性酸素を除去する成分が多く含まれます。
この成分は腸に刺激をあたえて、代謝を上げ、中性脂肪を減らす効果も!
代謝が上がると体も目覚めます。
そのため赤みそは朝食時がオススメです!

白みそはと言うと、ギャバと言う成分が含まれます。
ギャバは脳をリラックスさせて、ストレス軽減や不眠を和らげます。
乳酸菌も含まれているので、継続的に摂れば腸内環境の改善に!
翌朝の正常な腸の働きもサポートしてくれます。
白みそは、夜摂るのがオススメです!

みんなが好きなお味噌汁♪
美味しく食べて、健康的にキレイになりましょう☆