御土居(おどい)ぶらぶら | 元B-CLUBのマスターのブログ

元B-CLUBのマスターのブログ

北九州・産業医科大学正門前にあったエスプレッソ&ランチの店
B-CLUBの元マスターのブログです
京都に移住して街中散歩などを楽しんでいます❣!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お久しぶり!暑い・ムシムシ!

お元気ですか?

 

御土居??

 

1591年天下統一をなした豊臣秀吉が

長い戦乱で荒れ果てた京の都市改造の一環として

外敵の来襲に備える防塁と、

鴨川の氾濫から市街を守る堤防として築いた

南北8.5km、東西3・5km、周囲22.5kmの土塁の事です。

京都市内に史跡として9つ残存しています

 

その1つ北野天満宮のもみじ苑の中に残る御土居

青もみじがとてもきれいです。

赤い橋(鶯橋)も紙屋川もいい感じですよ。

大きなケヤキと350本余りの紅葉。ライトアップもGood!!

紅葉シーズンは絵にも描けない美しさ!ですよ。

入場料も期間限定でUPします。ニヤリてへぺろ

インバウンドとの差はありません。口笛爆  笑

 

当然、天満宮境内もぶらぶら。

 

こちらは平野鳥居前町の御土居

御土居から出土した石仏が祀られています

 

バスと徒歩で西大路御池まで移動

市五郎稲荷神社へ

此処は御土居がご神体になっています。

御土居の形状がよくわかる。

写真は全然ですけど。ごめんなさい。

写真撮ると、何かを一緒に連れて帰ってきそうな気がして・・・・。

自分で行って見て下さい。てへぺろ

 

後の御土居はまた今度、ぶらぶらして来ます。

こきげんよう!!