B.C.T.C.のブログ -2ページ目

B.C.T.C.のブログ

文教大学越谷校舎で活動している自転車ツーリングサークルです。

更新が大変遅れてしまい申し訳ありません(*_*)
私の不徳の致すところであります。
では気を取り直して毎年恒例夏合宿!今年は9月3日〜9月5日の日程で、勝浦〜銚子方面に行ってきました!

1日目は勝浦まで輪行!心配していた天気は持ちそうで一同安心していました!

皆、輪行には慣れてきたかな?スムーズに自転車を組み立てられてて頼もしい!
ここから宿にむけて約60km頑張って漕いで行きましょう!
そして漕ぐこと約1時間


あれ?さっきの青空はどこへ?
このあと写真は撮れてませんがゲリラ豪雨に見舞われました。我々の中に天○の子はいなかったようです。
ちなみにこのとき合羽を着るために止まるかメンバーに確認してみたらところ「大丈夫です!」「涼しくていいですね!」とのこと。
おいおい君らタフだな、おじさんは心が折れそうだよ。
冗談はさておきお昼ご飯を探しながら走っているうちに雨も止み、なんとか服も乾きました!
そんなこんなでお昼は中華に決定!

筆者は担々麺をいただきました!
このあとはなんとか雨に振られることなく、夏合宿の2泊の間お世話になるペンションかもめというお宿に到着!

ちょっとだけ覗いた太陽が嬉しいです!
このあとはお風呂に入り、夜ご飯タイム
食後は明日に備えてみんな早く寝ましょう!
というわけで1日目はここまでです!
雨の中皆さんよく走ってくれました!
では2日目のブログでお会いしましょう!


筆者:最近家の前に雷が落ちたA藤
久しぶりの更新となってしまってすみませんm(__)m
今年は雨続きで6.7月ランがボウリング大会に変更になり、自転車に乗るよりボウリングしてる方が多いという異例の状況でした。
しかし昨日の8月ランでは快晴の中での実施ができたので報告します!

このブログは活動記録として書きますが、高校生で大学入学の時のサークル選びの参考にすることも多いと聞きましたので気が早いですが少しだけ意識して書いてみようと思います!
今回は絵文字とか少な目に、真面目なふりして書いてみます、



令和元年8月4日、我々B.C.T.C一同は毎月恒例のランである月ランで茨城県にある筑波山へと足を運んだ。今年は連日の雨続きで6.7月の月ランが中止となる中、夏休みに長期間に渡るツーリングや合宿を控えるメンバーも多く8月ランの開催を求める声は大きかった。
そんな中で心配された当日の天気は快晴猛暑、8月ランは無事実施となった。

コースは土浦駅からつくば霞ヶ浦りんりんロードを通って筑波山までを往復する55kmである。

10:30分に土浦駅集合。集合時点で大きな問題が起こったことはここでは伏せておくこととする。


霞ヶ浦りんりんロードは元は鉄道の廃線跡地ということもあり直線に近いサイクリングロードが平野部を通る珍しい道だ、サイクリングロードと言えば河川敷という認識の我々には新鮮である。


気温こそ高いもののスポーツバイク特有の出足の軽さとスピードに乗ったときの風が心地よい。


左右に広がる田園風景とセミの声はは夏らしさと解放感を与えてくれる、


しばらく走ると目の前には日本100名山に名を連ねる筑波山が見えてくる。
その風貌から福島にある磐梯山を想像したものも少なくないだろう、


こちらが福島の磐梯山である。
見ての通りそっくりで、もしかしたら双子なのかもしれない。


今回のメンバーは変更を伴い男子7名、OBのK坂さんも仕事の休みを利用して参加してくださったことに感謝したい。
口には出さないもののとても楽しそうで喜んでいるのがよく分かった。
いわゆるツンデレというのだろうか、とても可愛らしく思う。
同時に筑波山が目前に迫るのも感じる。


筑波山の麓で各自水分などを補給、いよいよヒルクライムの始まりである。
今回の参加者は男ばかりということもあり皆我先にとペダルを回す、男は競走が大好きなようだ。



皆持てる力を出しきり筑波山神社に到着、優勝は一年生のN村君。
OBのK坂さんには最後尾から皆の安全を見守ってくださったことに感謝したいと思う。

茶屋で休憩を取る。他に客の姿はなく女将さんのお言葉に甘えてたっぷりと休息を取らせていただいた。


立派な神社で各自お参りをした。


恋みくじに興じてはしゃぐ者もいた、私もちゃっかり吉を引いた。


その後は土浦駅まで戻り解散、北越谷まで自転車で帰る者もいて驚いた。

以上、暑くて、キツくて、楽しい8月ランでした🚲
K坂さんを筆頭に、参加者の皆様ありがとうございました!


書き手:勉強しに図書館来たのにブログを書いてるべいし


みなさんこんにちは!

5/26(日)、部長企画の5月ラン『富岡製糸場に行こう』が

快晴の下、開催されました(^^)/

 

今回はその様子をお届けしていきます!

担当は前回に引き続き、私はれでございます。

よろしくお願いいたします(*^^*)

 

今回は午前11時高崎駅集合です。

比較的遅めの集合!でも遠かったね((+_+))

到着次第輪行解除していきます。

 

出発!

今日の天気は快晴ですが、暑すぎ!!!

出発早々に溶けそう。。。

まあまあアップダウンを繰り返します。

 

途中のコンビニにて休憩。

各々水分補給や栄養補給を済まします(`・ω・´)b

熱中症にならないよう気を付けよう。

 

↑熱中症回避ガチ勢のトップチューブバッグの中身はこちらです。

 

休憩もほどほどに再出発。

 

暑さと闘いながら2時間弱で、、、

 

目的地到着!

日曜日なだけあって観光の皆さんで大混雑。。。

 

ひとまず商店街的なところで休憩しよう。そうしよう。

↑ラクテンカードマーーーーン!! by部長

部長、休憩しましょうよ。

どっからその元気は出てくるんですか。笑

しかもTカードとPontaカードですよそれ←

 

休憩もそこそこに、富岡製糸場見学に行きます。

ガイドのお母さんの説明は、耳元のイヤホンから聞こえてます。

そこのキミ、話はちゃんと聞きましょう。

 

製糸工場の中も見学させていただきました。

歴史を感じる、、、

 

世界遺産&国宝記念の顔出しパネルの前で集合写真。

 

なんてしていると時間も時間。

そしてみなさん暑さに相当やられてますね。笑

 

帰りましょう。

 

全員で出発地の高崎駅を目指します。

今回の紅一点メンバーは、諸事情により富岡製糸場近くの駅にてお別れ。

 

 

え、これから男だけやん。

帰り道そこそこ山道やん。

車通り少ないやん。

何が始まりますか?

 

もちろんアタック合戦ですよね。← (当然)

カメラマンがオーバーランしてもしきれないほど

みなさん本気です。笑

 

そして、行きに休憩したコンビニにて一時休戦。

上級生のアタック合戦にもひるまなかった一年生。

むしろ負けていたかも。笑

上級生も鍛えないといけませんね。

 

勢いそのままに高崎駅に到着。

行きにかかった時間の半分くらいで着いたかな?

各自準備を済ませて解散です。

 

今年度初の比較的本格的なランとなりました。

1年生はサークルとしては初の輪行となりましたが、上手にできていましたよ(^^)/

場数を踏んでスムーズにできるようになるとよいですね!

 

 

以上、5月ランについてお届けいたしました!

長文お付き合いいただき、ありがとうございました(^^)/

 

 

書き手:最高気温は37℃、どうも3年はれです。(某youtuber風)