B.C.T.C.のブログ -12ページ目

B.C.T.C.のブログ

文教大学越谷校舎で活動している自転車ツーリングサークルです。

だいぶ遅れての雪中ラン報告ブログですみません!!



2016/12/17-18に、毎年恒例の雪中ランが行われました!!


雪中ランはb.c.t.c.の伝統あるランで、
何十年も前から受け継がれているランです!


何年か前から、自転車はなしで行われています。
普段のランではたくさん走っているので、たまにはそういったランもいいですね👌
以前は、積もる雪の中、自転車で走っていたそうです!!OBOGの方々…やはり…す…すごい!!!













お宿は奥日光の八丁の湯というところです!
毎年お世話になっていますおねがい
{8F427DEE-F234-43C1-B927-43D9B9359F05}

{5C15E4AE-C9B9-4777-BC8C-BF6C8BA5C94F}
↑このような、とても素敵なお宿なんです!!






{83D099F8-1543-4ECD-BE5F-9A3A1D91A492}
お食事も豪華…✨







 


夜はOBOGの方々と現役とがたくさんお話して、
ためになる話を聞かせていただいたり、
面白いお話をしたり、
と、良い宴会でした〜〜〜カナヘイ花カナヘイ花






 2日目はお宿を出て、
行きはバスで来た道を、
ウォーキングですカナヘイきらきら
{629A2A4B-1C46-47A4-853A-207A5109C995}

{56A82294-DBF7-471D-B236-EDB10E95E011}
雪がキレイ〜〜〜カナヘイきらきらな道ですよね!!











そして鬼怒川温泉駅にて解散です!!
OBOGの方々、毎年来てくださって本当にありがとうございます!!!
現役の参加率も増やしていきたいとおもいますカナヘイハート
わたしは今年で現役終わりなので、
来年からはOGとして参加していきます♪

伝統ある雪中ラン、この先もずっと続けていきましょうカナヘイうさぎカナヘイハートカナヘイハート







{974DDD0F-D6FE-4C7E-A120-325FC2994CA8}


ありがとうございました⛄️❄️


11月26日に11月ランが栃木県にて催されました!
参加数は、な、なんと3人!!!
これは定期ランと言ってよいのでしょうか?
しかし!内容はとてもとてもスバラシく、ワンダフルでビューティフルなランでした!
企画してくれたJ先輩ありがとうございました!

それでは内容紹介へGO!(写真少なめです、、、)


まずは栃木駅に集合!(写真はありません ; ; )
その日最初の目的地である大平山は謙信平へ向かいました。
まあランの始めだし、「山と言ってもそこまでキツくないだろう」なーんてタカをくくっていました。
しかし!キツイ!え〜!キツイ!予想外のキツさ!もうビックリしました。

途中休憩を(ぼくは多めに)取りつつ、やっとこさ頂上へ!

頂上の東屋でお団子をみんなで頂いたのですが、ぼくは疲れ切っていたので先輩達の助けをお借りしてなんとか完食しました!ハードな運動の後の甘味は最高でした!!!

さて、ここは紅葉が有名らしいのですが、、、うーん。そうでもないような、、、
と思ったらここは謙信平ではないとのこと!よーし!頑張るぞー!😱

ところが、頑張るまでもなくすぐに着きました!(良かった〜)
こちらが美しい紅葉ですどうぞ!

木漏れ日がいいですね。


光と空と葉との境界線が何とやら、、?by T先輩


もう寒いから人は少ないですね。



写真撮影に奮闘する先輩方。


謙信平の立て札。ぼくが邪魔ですね〜。



さて、美しい風景を堪能し、エネルギーを充電!一同は本日の目的地である日光へ走り出しました!


ここでお知らせです。実は道中の写真がほとんどないのです、、、本当に申し訳ありません😭
そのため!ここからは文字中心の実況形式となります!!

さて、走り出した一同は早速ですが、お腹が空き始めました。しかし!日光への道中に飯屋がどの位あるのかは未知数です!!先頭のJ先輩に選択を(丸投げ)一任し自転車を漕ぎ漕ぎ。
すると美味しそうな定食屋を発見!すかさずJ先輩がピットイン!ふ〜助かった^ ^ ; エネルギーを更にチャージだ!
なかなかボリューミーな定食(写真無し)を平らげ少しまったり休憩。おや、時間が思いの外過ぎてますね。今日は17時に電車に乗る予定、、、よーし出発だ!

ここからはひたすらに走りました。それはもう走りました。走って走って走りました。(写真無し)
しかし栃木は道が広いし走り易いですね〜。栃木県のPRポイントに加えてもいいんですよ。恥ずかしがらずにどうぞ、栃木さん。

そして一行は道の駅日光へ到着!ぼくはソフトクリーム🍦を食べたかったのですが、疲れていたのでパス。他には日光牡蠣祭りが開催されていました。(日光で牡蠣?とか言わないで!)

各々道の駅を満喫し、ランは遂にラストスパート!ぼくのお尻は限界だあ!



そして到着!東武日光駅!やった〜😂
時間はJ先輩のプランニング能力のおかげで、少しの時間ですが、観光が可能になりました!流石です先輩!

そうして一行は坂を登り日光東照宮へと向かいました。

夜の東照宮(妖怪の類が見えちゃう人のために自主規制)に到着!しかし着いた頃にはもう真っ暗!もう肝試しです!怯えるぼくとちょっと楽しそうなJ先輩、自転車が心配なT先輩は家康さんに挨拶をし、早々に撤退。

坂の途中photo by Mr.T先輩

東武日光駅に戻ってまいりました。ここで優しいT先輩は湯葉まんじゅう(写真無し)を奢ってくださいました!😘

輪行!帰るぞー!

こうして11月ランは終わり、皆(3人)家路に着きました。
企画して下さったJ先輩、たくさんアドバイスをくれたT先輩、ほんとうにありがとうございました!少人数でのランもアリですね!

それでは御機嫌よう!

書き手k.k

今日の名言: 自転車の車間距離は信頼度の表れだ!by T先輩

ブログ更新おそくなりましてすみません!
 
10/8〜10に行われた猪苗代ランの
2日目、3日目の記事です!(今更感ほんとすみませんえーん)
 
 
2日目からは後から合流組も参加で、
今回参加の人数が全員そろいました!
みんなの自転車~~~
 
 
現地は午前中は雨がパラパラ……
なのでカッパを着て少し走ります
 
 
途中のコンビニで
関東にはなかなか売っていないとうわさの…
酪王カフェオレをいただきました!
濃厚!クリーミー!で、こんな美味しいカフェオレを飲んだのは初めてだったので、感動しました笑い泣き
 
 
 
そこから
お昼ごはんを食べに、
少し走って、、自転車自転車野口英世記念館前の観光施設に到着!
美味しいラーメンやフランクフルトをいただきました!
夕食に備えて腹3分目でがまんです!仲良く2人で半分こ〜〜♪
夕食は何があるのでしょう!楽しみですね!後に載せます♪
 
 
 
 
 
 
それから、猪苗代の町内を抜けて裏磐梯まで、磐梯山の山麓から上り坂を走り、五色沼へ自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車
 
緩やかな上り坂で
周りの景色を楽しみながら、
夜のスイーツが楽しみだねってお話しながら、(笑)
楽しく走りました爆  笑自転車自転車自転車自転車自転車自転車自転車
 
 
 
五色沼では自転車をおりて、
楽しくハイキングしながら周りました(^∇^)
先輩後輩OBOGの方々それぞれみんないろいろなお話をしながらたのしく散策しました♪
 
 
 
 
 
 
 
ハイキングが終わる頃にはだいぶ辺りも暗くなり…
 
自転車を置いてある場所までバスで戻ります〜〜
 
 
 
 
そこからお宿は自転車で走ってすぐのところ♪
到着してみると、、、
 
 
なーーーーんてステキなお宿でしょう!!
内装もステキで、外国の豪華なおうちにいる気分でした!
こういうのが好きな方にはたまらないとおもいます!(私もそのひとり笑
 
 
お宿はインテリアが素敵で、
食事もとても美味しいです!
夕食も朝食も大満足でしたo(〃^▽^〃)o
お宿の人もとても気さくで優しくて良い方々で
とにかくもう、とても良いところでした~~!
 
 

お風呂を早めに済ませて、

皆さんお楽しみの

しゃぶしゃぶスイーツ食べ放題です!

このために昼食を腹3分目にして、頑張って自転車で坂をのぼったりハイキングしたりだったのです!楽しいお話をしながら美味しい夕食をお腹いっぱいいただきました!
 
 
 
 
 
 
 
 
そして時刻は夜遅い時間に…
まだまだ寝ません私たち!
みんなそろってなんと!☆天体観測へ~~~音譜
部員がこんなにも素晴らしい写真を撮影してくれました!
みんな見とれていました!
 
 
 
 
 
 
ここで2日目は終了~~~~
ぐっすり寝ました~~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3日目!最終日ですね、おはようございます(=⌒▽⌒=)
 
 
朝食もまた素晴らしい。
 
 
 
 
 
 
 
素敵なお宿に別れを告げて、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
走り出しました!!
 
 
 
 
 
 
道の駅まで走り、少し休憩です~~~
お蕎麦のソフトクリーム美味しかったですね!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
そこからは昼食を求めて、
さらに走りました~~自転車自転車自転車自転車
途中にこんなに良い景色~~~
 
 
良い写真~~~
 
 
 
 
 
 
 
 
さらにのぼり、そして下り~~~自転車自転車自転車自転車自転車
 
 
 
 
 
 
お昼ご飯は
こちら!
あったまりましたね~~~ごちそうさまでした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに走り~~猪苗代駅をめざします自転車自転車自転車自転車
 
 
 
 
 
 
 
 
そして猪苗代駅に到着し、
電車で郡山駅まで移動して、
新幹線にのって帰路につきました~~~!
 
 
 
 
 
 
私事ですが、4年生にして初めて猪苗代ランに参加させていただきました(汗
なぜもっと前から参加しなかったのかめっちゃ悔やんでます!(笑)
その理由は以下に述べるとおりです~~
 
猪苗代の豊かな自然と素晴らしい景色の中をB.C.T.C.の皆様と一緒に走ったこと、
美味しい食事をたくさんいただいたこと、
現役どうし・OBOGの方々と楽しいお話をたくさんしたこと、、、
ほかにも思い出たくさん…
全部最高でした~~~~!!!
B.C.T.C.のOBOGの方々はほんっっっっとに優しくて良い方々で、
現役も面白くて活発でよい子ばかりなので、
OBOGの方々と現役とがこうして交流できる猪苗代ランは最高だと思いますおねがいおねがいドキドキ
 
こうして猪苗代ランを通して
B.C.T.C.の良さを改めて実感できました~!
このサークル入ってよかった~~~~~
 
 
 
 
 
 
 
 
ここまで読んでくださってありがとうございましたm(_ _ )m
 
 
書き手:R・U(くま)