こんにちは。

今週末は夏至(げし)ということもあり

日が長くなるのはもちろんのこと

昨日も30℃近くの真夏日で
暑い日が続きますね。

これほど暑い時期は

涼し気なお菓子ということで

「あんみつ」

 

 

 


いろとりどりの

「フルーツ大福」


など和菓子もいいですね。

昨日
6月16日は
「和菓子の日」でした。

西暦848年の夏に
6月16日の16の数にちなんだ
おもちなどを神前に供えて

疫病を除いて
健康招福を祈願し
「嘉祥」と改元したといわれています。


その後も
鎌倉時代に6月16日に通貨16枚で
お供えの菓子を献じるようになったことや

室町時代に
「嘉祥の日」として朝廷でお上にお菓子を
差し上げるのが吉例になったともいわれています。

さらに
豊臣秀吉が
「嘉祥の祝」を恒例としていたり

江戸時代に
江戸幕府において、
大名、旗本などに大広間で菓子を賜り、
これを「嘉祥頂戴」としていたようです。

このころになると
民間でも
「嘉祥喰」といって
菓子や餅十六個を食べるしきたりがありました。

さらに
この夜に十六歳の袖止め(振り袖をやめて詰め袖にする)をする
「嘉祥縫」という風習があったり、

6月16日に
採った梅の実でつくった梅干しを
旅立ちの日に食べると
災難をのがれるという言い伝えがあり、
「嘉祥の梅」といいました。

 

 

 


明治時代までは
『嘉祥の日』として
健康招福を願い盛んだったことをふまえて


『嘉祥の日』を現代に復活させたのが
「和菓子の日」としたといわれています。

最近は和菓子も
あまり食べなくなりましたが、




梅の色がだいぶ熟して
黄色にかわってきたこともあり

見た目も涼しい

和菓子を楽しむのもいいですね。

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。