upのブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

VAR問題

J2にVARが必要かが話題。

これは先日行われた水戸VS長崎でのPK問題。

当初ノーファールとしたレフリーが長崎の監督と会話後にPKと判定したことのようになってしまった。

これには水戸側も猛抗議となったが、そのまPKが行われ水戸が敗戦した試合。

長崎の監督と会話したならば、水戸の監督とも会話をしなければならないと思う。

水戸の監督にも説明が行れたが遅いと感じた。

流れ:判定→長崎監督→判定変更

これでは水戸側から抗議されてしまう。

両監督に第4審判含めた説明を怠ったレフリーに問題があると思われる。

判定を覆した理由、その説明もなく試合が続行されたことと、ラインズマン(副審)に確認もしなかったこと。

第4審判を交えて両監督に説明を行わなかったことになると思う。


実際は判定を監督に説明しなくても良い。

サッカーに限らずスポーツでの判定説明は監督側から求めるものであり、審判側から説明に向かう必要はありません。

何度も言うがレフリーが長崎の監督に説明に向かってしまったことが問題。

ファールじゃないよ。なんて言いに行かなくて良い。

つまりこの問題はVARがどうこうではなく、レフリー問題になる案件だと思う。


判定が変更されることは問題ではないし正しいことと言える。


もしこの試合にVARがあり、判定が変更されても水戸の監督やファン・サポーターは納得しないだろう。

だからVAR問題ではなくレフリー問題として取り上げることが正しいと言えるのではないか。





なでしこジャパンの責任とは

もうすぐパリオリンピック!

なでしこジャパン、誰が選出されるか?なんだけど、誰が選ばれても課題はメダル獲得。

女子サッカーのためにと言う人もいるけど、そんなに背負う必要はないと思う。

選手にそこまで責任はないでしょう。

なでしこジャパンと女子サッカー人気ってのは別物。

女子サッカー普及のため尽力するのは協会の仕事であり選手の責任ではない。

なでしこジャパン、WEリーグ、なでしこリーグの選手たちは女子サッカーのために頑張ってる。

勿論、地域リーグの女子サッカー選手も同じく頑張ってる。それなのに、それ以上に代表選手に責任を背負わせることはないと思うんだよね。

メダル獲得は女子サッカーのためとか責任ではなくて、女子サッカーの魅力を伝えるためのひとつだと思う。そこを勘違いしてるメディアや人は多いよね。


しかし日本の女子サッカーは低人気スポーツってのも事実。女子サッカーのプロ化も全体の押し上げに繋がってはないのが現状なんだけど、なでしこジャパンにすべて背負わせるのは違う。

これを伝えているメディアにも責任はあるよ。

スポーツニュースでWEリーグを取り上げない、つまり魅力発信しないクセに女子サッカー人気はなでしこジャパン次第って何?

WEリーグ、なでしこリーグ、地域リーグのクラブは認知、人気、観客数アップのために頑張ってます。

しかも日本って女子サッカーは世界的にトップ。

アンダー世代はその強さを証明してる。

実は日本、女子サッカー大国なんだよね。

そんな女子サッカーに対して認めることもなく責任を押し付けるのは身勝手で無責任だと思うって話です。
















クラブの名前

Jリーグと異なり、WEリーグではクラブ名に母体企業名が入ってます。

三菱重工、ちふれ、ヤンマー、日テレなど。

違いは男女ってだけで、Jと同じクラブなのに実に不思議なシステムだと思う。

そういえば、Jリーグ開幕時にはパナソニックガンバとか読売ヴェルディなんて名称だったことを思い出します。


日本のスポーツは企業母体が当たり前。


基本的にスポーツチーム最高峰は実業団の日本。

これは日本文化のひとつだと思う。

アマチュア(社会人の)チーム、アマチュアスポーツは実業団として活動することが一般的。

プロスポーツ以外は現在でもこうなってます。


チームオーナー(スポンサー)の名前を入れてるなら多少は理解できるかな?レッドブルとかあるからね。

それでも欧米ではオーナー名や企業名が入るクラブやチームはほとんど見ない。

ニューヨークヤンキースはヤンキーネッツ社って独立企業だけど、ニューヨークヤンキーネッツではないよね。

ユベントスもエクソールユベントスとはならないし、アディダス・アリアンツ・バイエルンミュンヘンとかクロエンケアーセナルFCにはならないし呼ばない。


クラブ名も地域密着だからホームタウン名が入るのは理解できるけど企業名は理解できない。

アジアには企業名が入るクラブは多いけど、ファン・サポーターは誰も呼ばないよね。

都市名かクラブの愛称になるよね。

浦和orレッズ、鹿島orアントラーズ、清水orエスパルスやヴェルディ、マリノス、ガンバとか。

これは女子チームも同じだよ。

レッズレディース、エルフィン、ベレーザとかになって、ちふれ、日テレ、三菱重工、ヤンマーなんて言わない。


誰も企業名出して話はしない。

中には呼びやすいからとの理由で企業名を言うこともあるけどそれはそれ。

母体となる企業さんにはサッカー文化を理解して頂き考えてほしいところです。












1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>