本日もコンクールなり。

 

 

が、本日、

バレエ男子次男は、

客席から観覧。。

 

 

力及ばず、

決戦には残れませんでした。

 

 

※出番前のナーバスなひととき♪

 

 

相当悔しかったようで、

出れなかった舞台を

観に行くと言い出したので、

母、今日も同行していますあせる

 

 

私が今のバレエ教室に

所属して20年以上が

経ちますが、この間、

多くの子ども達を

同じようにコンクールに

引率してきました。

 

 

20代前半の頃からずっと…。

 

 

起業してからは、

クラスの担当からは

外れていましたが、

アシスタント業は、

ずっと続いていました。

 

 

彼をレッスンに連れてくと、

私、その場にいるのでね。

自ずとそうなる…(笑)。

 

 

それが今回、

教室の事情もあって

8年ぶりにジュニアの

クラスを担当することに。

 

 

そうするとね、

8年前私が見ていた幼児たちは、

今、反抗期真っ盛りなワケですよゲラゲラ

 

 

そして、

それぞれのママたちが、

それぞれに手を焼いている…。

 

 

ほぼ同世代の子を

育てている母なので、

共感できることも多々。

 

 

私は、宇宙人長男が

2才になるころから、

約10年間ほど、

ずーーーーーっと

苦しんでました(笑)。

 

 

少々変わった感覚の持ち主で、

私もそれを

理解してるつもりでも、

やっぱり腹が立ったり、

イラっとしたり、

時に、激昂したりしたものです。

 

 

でも今、彼との関係は

ものすごく良好♪

 

 

 

 

これは、私の子育てが

素晴らしかったから…

 

 

 

 

 

ではない真顔

 

 

 

そもそもが私、

あんまり記憶がないんですよ。

 

 

大変過ぎて、必死過ぎて笑い泣き

 

 

人様にアドバイスできるような

子育てなんて出来るワケがない。。

 

 

素人ですから!

 

 

ただ、彼と今、

良好な関係を築けている

理由をあげるとするならば、

 

 

自分が生きたいと思う

生き方を全力で貫く

背中を魅せてきた

 

 

ってことのみ!

 

 

 

 

彼に何かをしたから…

とかじゃないんですよ。

 

 

もちろん、親だから

彼が成長するために

必要なこと、

身の回りのお世話や

最低限の社会性やマナーを

教えたりというのは、

他の親御さんと同じように

やってはきましたよ。

 

 

ただ、それ以外の部分は、

本当にね、思いつかない(笑)。

 

 

ただただ、

 

生き様で魅せる

 

ってことしかやってない。

 

 

これも別に

「魅せよう!」って

必死になったワケではなく、

無我夢中で生きてきたら

こうなった…ってだけ。

 

 

私にはゼッタイに

手放したくないものがあって、

それを実現し続けるためには、

それ相応の行動

取る必要があったんですよ。

 

 

そこが揺らがなかったことが、

結果として、

息子たちに大きな影響を

与えているんだろうな…と、

今だから思う照れ

 

 

16年母親やってますが、

子育てのアドバイスなんて

できません。

 

 

子どもを育てるなんて

世の中で1番大変なことを

自分の経験則で助言するとか、

軽々しくよぉしません。

 

 

でも、

 

己を育てること

 

については、

助言できることや

経験談はたくさんある!

 

 

今後はそういう部分も

発信していきます♪

 

 

私がめざすのは、

 

次世代の子どもたちが

個性を発揮して

輝きながら

生きられる世界✨

 

 

そのためには、

子ども達ではなく、

子ども達を取り巻く

私たちオトナが、

まずは輝く必要があるウインク