今日は久々に自分のレッスンへ♪

 

 

ここのところ、

シゴトや代行レッスンで

自分の稽古が抜けていました。

 

 

昨年、6年ぶりに舞台で

踊りましたが、

それが実現したのも、

コツコツ稽古を

続けていたからだと思います。

 

 

週に1回の稽古では、

現状維持よりも

衰退していく速度の方が

速いかもしれないです(笑)。

 

 

でも、今の私は、

舞台で踊るということを

メインにして生きてるワケじゃない。

 

 

2017年、

次男のバレエデビューからは、

完全に裏方に徹してきました。

 

 

※2022年の舞台終了後♡

 

 

理由は、

 

舞台で踊ることへの

執着がなくなったから。

 

 

なにより、

 

 

自分が踊ってる場合じゃ

なくなったから滝汗

 

 

起業して2年目で、

お金が上手く回らなくなり、

借金できたりしていたのでね。。

 

 

自分が舞台で踊る…

ということなんて、

考えてる場合じゃなかったんです💦

 

 

バレエを始めた次男もそうだけど、

3つ上の宇宙人長男に対しても、

 

 

やりたいことは

やらせてあげたい!

 

お金を理由に

NOと言いたくない!

 

 

という想いだけは、

常にあったので、

それを最優先させる

生き方にシフトしていきました。

 

 

 

 

とはいえ、

あきらめなければ!

手放さなければ!って

ネバナラナイ感じじゃなく、

極々自然に…♪

 

 

自分の中で、

どういう変化が起こったのか、

詳しいことはわからないけど、

おそらくは、

 

生きるステージ

 

が変わったんだと思う。

 

 

きっと、

自分が舞台で踊る喜びよりも

大切で、嬉しいことを

手に入れられたから…かな?

 

 

 

 

でも、だからと言って、

踊りに対しての

学びを止めることはなく、

今でもココロのどこかで、

 

「まだまだ変われるはず…かも!?」

 

みたいなのはね、あるんですよ(笑)。

 

 

というか、

こういう気持ちがなければ、

おそらく私は稽古を続けない笑い泣き

 

 

私の中でバレエは、

健康維持のための

フィットネスではないから…!

 

 

 

 

健康維持のためにバレエしてるような講師が、上達めざす大人バレリーナを教えたらアカンやろ笑い泣き

 

 

 

と、いうのが私の持論♪

 

 

年齢を重ねて、

自分の稽古からは

離れたとしても、

 

向上心

 

だけは持ち続けなければ、

誰かに教える…ということは、

たぶんできないよね?

 

 

それも、

 

学ばなければな…!

向上心持ち続けなければ…!

 

って感じだと、たぶん苦しい。。

 

 

おそらく、

 

そういうイロイロを

学ぶために

好きなことをやる

 

というのが、

好きなことして生きる!

やりたいことして生きる!

の、本質なんでしょうね照れ

 

 

失敗、ツラいこと、

しんどいこと、

悲しみ、絶望、

これらの感情を経験し、

積み重ねながら、

喜び、感謝、充足感、

というのを知るんだと、

自分の人生ふり返って感じます♪

 

 

好きを貫いて

生きることは、

人生を知ること…!

 

だと、思うウインク