日付が変わって8月8日になりました。

富士登山電車が2009年に運転を開始してから5年が経ちました。

何度も書くようですが、小さな頃から京王5000系が好きで、譲渡先の一畑や伊予鉄・琴電と同じように富士急1000系も乗りに行っていました。

そして、九州に行った時に乗ったゆふいんの森の車内デザインに驚き、水戸岡鋭治デザインが好きになり、その二つが重なり『富士登山電車』が走り始めると聞いて、出発式を見に行ったのがちょうど5年前になります。

最初は1ヶ月に一度程度の乗車でしたが、段々と頻度が増して…

毎週乗りに行くようになってしまいました(笑)

最初は乗るだけだった富士登山電車も、NHKの小さな旅の放送で乗る人が増えて満席の状態が多くなり、乗れずに撮影を始めたものが今に繋がっています。

毎週乗りに行くのは、富士登山電車が好きということもありますが、やはりアテンダントさん3人がいつも温かく迎えてくれるのが大きな要因のひとつです。

彼女たちが頑張っている姿を見て、自分も負けずに頑張らないといけないと、とても励みになりました。

彼女たちには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

この5年間、バカみたいに富士急通いを続けてきました。

自分自身でも、何やってんだろ…と思う時もありますが、やっぱり一番好きな列車がちょっと足を延ばせば乗れるところに走っているという状況が幸せなんだと思います。  

まだまだ乗りたい、撮影したいと思うことが多いので、これからも富士登山電車に会いに行こうと思います。

富士登山電車に乗っていたり、撮影しているところを見かけたら、富士登山電車が好きなバカがまた居るなと思って笑っていて下さい。

最後に…

富士登山電車運転開始5周年おめでとうございます。

そしてこれからもよろしくお願いします。

久留米の次






Android携帯からの投稿