そういえば、可変NDフィルターをあまり使ってないので。

そもそも、これAmazonでずいぶん前に購入してました。

 

Hanwha 可変式 NDフィルター 67mm UMA-NDF67 

[可変型] [減光範囲 ND2.5~ND400] [Variable NDX]

もう売ってないみたい・・・

 

可変NDなんてどこも売ってなくて、確か2千円台で売ってて興味本位で当時購入したんだよね。今は、フィルターの大メーカーKenkoでも売ってます。(高いよ!)

購入当時にすぐ自分でレビューした時はMAXにNDをかけるとXの影が出る。

このXの影は他の可変NDでも出るらしいのでMAXにしなければ問題なし。

 

昨日撮影したチューリップでフィルター口径変換リング付けまくりで撮りました。

E-M5+summilux 25mmF1.4 可変ND使用

F1.6でss1250、ほぼ解放です。

Xの影はビューで分かりますのでシャッターが4000以下で可変しました。

色味は若干変化します。(これはそのままのJPEGです。)

これはLightRoomでの調整で問題ないレベルですね。

NDが足りない場合はND2を可変NDの下にかませればいいかな。

(Hanwha可変NDはこの先にフィルターは付きません、フィルター溝なし)

 

E-M5+summilux 25mmF1.4 デイドリーム

柄にもなく、E-M5のシーンで遊んでみました。

ホワホワなんですね、初めて使った。

 

E-M5+summilux 25mmF1.4 小レフ板利用

カメラ入れてるバッグには小さいレフを常備してます。

花ぐらいにしか使えないほど小さいものですが。

レフ入れると、ここでは銀レフですがやはり花がばえます。

ストロボとは違って自分で見ながら調整可能です。

レフとストロボどちらがいいとは言えませんが、確実にキレイ。

 

RX100

最近使ってなかったので豊平公園で最後に力強く咲いている桜を超適当に撮影。

拡大してみると描写細かいのね。。。惚れ直した。

 

豊平公園からすこし足を延ばして中央区まで歩きました。

薄曇りで豊平川からの風景撮りましたが。。。まだ面白くないですね。

 

豊平川河川敷では多分ヨサコイソーランの練習などしてるみたいでした。

6月の第1週だっけ?

今年は6月8日(水)~12日(日)だそうです。

演舞会場も少なくなってるみたいですね。

ヨサコイは諸事情で撮影はしないですヨ。

 

GW終わりか。。。そして桜も終わりだ。