2016/01/29 中学入試期間 | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!









夜1日非常に疲れたせいで昼寝して失くしました






1日の経過でも良かったら聞いてください

要らなかったら飛ばしてください







授業自体は,入試準備(=掃除)のため40分短縮授業で昼に終了


ただ午後の掃除が長かった
5年目にして過去最酷でした

割り当て場所が多かったせいで1場所あたり人数が少なく,仕事も増える
私は教室で机30個くらい持ち上げて運び雑巾ダッシュを教室半分ほぼ全部やりました
腰が痛い足が痛い...

私の学校は校舎の綺麗さを学校最大の推しポイント(教育よりも)にしているので中学入試前の掃除がやたら面倒くさい
机の並べ方が決まっています笑

(椅子の足の先端が机の両脚を結んだ線上に来る所まで引き出し,その椅子の背中にぴったり後ろの机をくっつけ,またその机に合わせ椅子を引き出し....をエンドレスに繰り返して縦列間隔調整,縦列配置は床の板目にぴったり合わせる)

指紋があると良くないとかで机の上まで雑巾拭きしましたね
雑巾が新品でない以上大きな疑問点が残りますが笑




とにかく疲れました






その後大半の人は帰り連休の訪れを謳歌したのですが私は部活がありました

正座して色々やって,難しかった
記憶力の悪さに絶望しました

帰りは荷物が多くて疲れた




さらに一旦帰宅後,鉄緑に書類1枚提出するためだけに新宿に行きました

行きも帰りも電車を20分待ち満員電車で立ち,疲れました
(日本史教科書を読んだ)




挙げ句の果て

寒さと疲労と雨でやっと家に着いたら,鍵がなく家に入れませんでした
20分くらい立って待ちました..








連休が始まる余裕感もありましたが,昼寝もしょうがないような疲労感...


連休は,9連休はさすがにありませんがトータルでそこそこあるのでアクティブに色々やろうと思います
勿論勉強込み









そんなわけで今日は寝たため勉強時間は2.5hくらい


古典も英語も数学もやっていません_


日本史実況中継 40m
室町文化~戦国re

日本史教科書 1.5h
室町~戦国 

解熟 20m
220~330くらい
中々付箋が減らない







日本史がここ1週間割と進んだので良かったは良かったですが,読んだだけだと単語(人名,乱名)がほぼほぼ頭に入らないのが悩ましい...

世界史だとそもそもやや覚えやすいのと資料集をプラスで読めば結構整理されるのですが,日本史はそれも中々....
なぜでしょう
小学校からやってきているためかえってプラスで詰めるのが辛いのでしょうか

日本史はggったりwikiったりすると結構面白い(基本知識は一通り有るので世界史と違い初読で理解できる)ので,そんな手段も交えつつ進めます....
(覚え易さにくさはあるにしても,日本史自体は好きです!)











明日は夜駿台です

_数学_
駿台
宿題
今までのもの
(授業)

一対一 微分 

_漢文_
道場 実践編7~ 1h

_英語_
1000 2番 
和訳 2こ






毎週恒例ですが早起きが第一目標










もうあっという間に2月です,1月最終週末大切にします^^/
















おまけ

私の家の近くにビル風現象に近いものが起きている(建物の配置等の関係でずっとヒュォオという旋風が起きている)道が有り,新宿に行くためそこを雨の中歩いたんですが


お母さんと歩いている小さい女の子(レインコートと傘と長靴の完全装備)が風に煽られるのがとっても楽しいらしく

きゃあああああ爆笑
(傘が後ろに煽られて)

かぜで,まえがみがああ爆笑
(傘は後ろに(ry )



とすっごく嬉しそうでした
傘が意味を成しておらずお母さんには怒られていましたが..笑



濡れるし寒いし嫌なものだとしか思っていませんでしたが,こんなに風に吹かれて楽しそうにしているのを見てそんなに悪いものでもないなと思えました
















おやすみなさい_ _