2016/01/25 高2進研1月自己採 | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!










鉄緑の行きと帰りの電車でガサガサ採点しました

行きの電車で,横のお姉さんがガサガサされるのが嫌だったらしく途中から数回肘入れられました(そんな気がしました,服を脱ぐ時なんかに当たったので気のせいかな^^)










そんなわけでぐちゃぐちゃです


{C1BCB16F-FF70-48C8-B23F-F50CAF2258C0:01}

{BC12E20F-BF0E-4BB6-BC73-BB7C46F176DA:01}




国 40/31/53/23 
147
数 20/20/40/28/40/40
188
英 27/24/36/28/45
160

3科 495/600 


世 25/21/20/20
86
日 16/16/21/21
74
物基 16/16
32
地基
11/14
25

総合 712/900
(79.111....%)










理科基礎の破壊力をいささかなめていました

2つ足して理科57点ですからね...
3科82.5%から落ちるものです








目立つものについて反省/感想


漢文
記述が例のまま説明したら,例ではなく本題を書けということだったようです


リスの記述問題はあの問題で8点は疑問を抱く
長文の車云々は解きながら問題が酷いだのなんだの思いましたが,選択肢まで違うのは自分を許せませんね

英語は一番ザックリ採点したので一番遊び幅があるのですが,8割しかないのはちょっと....
文法間違い探しも苦手めですが,長文が落ちてきているんですかね.....


理科
物基は有効数字が何なのかまるで理解していなかったことがよくわかりました
有効数字2桁とは単に,おしりに.00を付けるものだと思っていました(この時点で突っ込みどころ満載ですが)
40点くらい有ったはずなんですが,有効数字の関係で全てはねたら下がりました..

地学基礎は暗記なんだなと
ホルンフェルスが思い出せずホルテンシウスと書きました







想像より良かったのは数学と世界史

数学は他の選択問題も軽く解いたので答え見てみましたが,(3)が違っていたのでこの選択で良かったです

世界史は1日受けさせられた内の最終科目で疲労困憊,一周解いてもう爆睡だったのに残念なミスはほぼありませんでしたね
スーフィーにズムを付け忘れた位
逆に言うと後は完全に知らない/抜けているものだったので復習のしがいがあって良いです

日本史は古代がずるずる過ぎて
宇佐八幡宮を
"神社の名称"と訊かれたのにつられ宇佐八幡神社と書いてしまったのですが,やはり駄目ですかね....__








模試は無勉で受けるものではないと今更ながらよく分かりました












今日は鉄緑で,交渉というより先生が融通して下さりクラスを変えて頂きました
感謝感謝です



そして9ヶ月分一括払いなので辛い
親にも感謝感謝です













明日は学校行事で授業が無く出席調査も遅い(大体昼12時)のでゆっくりできます


とは言っても寝過ごすのでは無く起きて家で勉強します

世のイスラームre/日本史のワークをやりたいので歴史にするかなと思っております


明日からミスドはフェアやら限定やら始まるようですし...^-^








今日は英語の他,学校で日本史実況中継をひたすら読みました

60~70ページ進んだ....室町から戦国にとうとう突入しました




日本史室町 1.5~2h(およそ)
英語色々 3.5h
これから一対一 大体1h

計6h(およそ)
















おまけ

知り合いの人がこの時期にベースを買ったそうです(ギターのもっと長いやつ)
引退後触っていないのですが,新品の写真なんかを見せてもらうとやはり触りたくなります....(_)