穂高神社「奉射祭」 | 安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

信州安曇野の風景写真を中心に信州の櫻・信州の祭りなどを撮影しているカメラマンです。
四季を通じ安曇野の空気感をお届けできればと思っています。
祭りの写真は人物をそのまま表現し掲載しておりますがお許し願います。(作品の無断転用禁止です。)

穂高神社「奉射祭」

 

 

 毎年、3月17日(旧暦の1月17日)には、安曇野市穂高神社で「奉射祭(おびしゃさい)」が行われます。

 これは、神社の神官が12本の矢を直径1.6mほどの的に向かって放ち、今年の邪気を払う神事です。文献によると明応10年(1510年)に奉射祭が執り行われたとの記述があるようで、500年以上続く穂高神社の重要な神事です。

 放たれた矢が落ちると観客が我先にとその矢を縁起物として奪い合います。

 最後は、吊るされた的を粉々にし、その破片を縁起物として持ち帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Peace be with you !

(平和がありますように)

 

ウクライナ・パレスチナ・ミャンマー・シリアに平和な日常が戻りますように!

 

 

 

 ≪写真集≫

カメラ このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。

  掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。

  掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。

 ≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫ 

 

  よろしかったら下のランキングボタンを押してください。

    ブログ掲載のモチベーションになりますので

 どうぞよろしくお願いいたします。

 ↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。

写真(風景・自然)ランキング
写真(風景・自然)ランキング