穂高神社お船祭り | 安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

信州安曇野の風景写真を中心に信州の櫻・信州の祭りなどを撮影しているカメラマンです。
四季を通じ安曇野の空気感をお届けできればと思っています。
祭りの写真は人物をそのまま表現し掲載しておりますがお許し願います。(作品の無断転用禁止です。)

穂高神社お船祭り

 

   毎年、9月27日は穂高神社の御船祭りが開催されます。子供のお船が3台、大人のお船が2台各町会から穂高神社の境内に曳きたてられ、午後4時から祭りのクライマックス、最初に子供船が順番に神楽殿の周りを3周し退出して行きます。

 その後、大人船が登場し、2台をぶつけ合う勇壮な祭りです。

   大人船は高さ6m長さ12mも有ります。

   海の無い信州でお船祭りが行われるのは、安曇族が北九州や朝鮮半島を本拠地とする海人(あま)族であったためと言われています

 穂高神社の祭神は「穂高見命」でその父の海神族の神「綿津見命」も祀られています。安曇野市から松本市にかけていくつかの神社でこのようなお船祭りが行われています。

 また諏訪大社下社でも8月1日の春宮から秋宮への遷座式の際に柴船が曳かれ「お船祭り」と呼ばれているので関連があるのかもしれません。

 

20240927撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Peace be with you !

(平和がありますように)

 

ウクライナ・パレスチナ・ミャンマー・シリアに平和な日常が戻りますように!

 

 

 

 ≪写真集≫

カメラ このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。

  掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。

  掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。

 ≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫ 

 

  よろしかったら下のランキングボタンを押してください。

    ブログ掲載のモチベーションになりますので

 どうぞよろしくお願いいたします。

 ↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。

写真(風景・自然)ランキング
写真(風景・自然)ランキング