横山地区の道祖神の御柱
松本市内田横山地区は、集落が10戸ほどの小さな集落ですので、道祖神の御柱も、コンパクトにまとめられています。
近くには、中世の「横山城址」があり、今は痕跡が無く標柱が立っているだけです。
御柱は東向きに建て、頂部には松と御幣を飾り、主柱に竹で×型に4段組、上中下3段に稲花を飾り、周囲を藁縄で亀甲型に結び、色紙で紙垂を飾っています。
飾りの稲花は御柱を倒した後、各戸に配られ、玄関に魔除けとして飾られます。
足元には、道祖神・秋葉大神・繭玉大神がそれぞれ祀られています。この辺は養蚕が盛んだったようですね。
Peace be with you !
(平和がありますように)
ウクライナに平和を!
≪写真集≫
このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。
>