南内田立小路の道祖神の御柱
塩尻市片丘南内田立小路の道祖神の御柱は、西向きに建ち、その足元には1基の道祖神と天照大神・秋葉大神・明治天皇を合祀した石碑と小さな社の中に祀られた三峰神社が祀られています。
頂は松を飾り、横木に11段の御幣と、×型にその間を組み、下方には稲花が飾られています。稲花の本数は集落の戸数分と聞いています。輪郭は荒縄で一重に縁どられています。
背景に北アルプスの峰々が望まれますが、この日は快晴の空で雲が無いため少々物足りないですね。
今年の道祖神の御柱行事は塩尻市7か所のうち2ヶ所のみで実施、松本市内田は3ヶ所のうち3ヶ所で実施、松本市波田は3ヶ所のうち0か所、梓川は3ヶ所のうち1か所実施、安曇野市三郷一日市場では4ヶ所中4ヶ所実施、小倉は2ヶ所中2ヶ所実施、豊科は2ヶ所中2ヶ所実施、堀金は1か所中0ヶ所、穂高は3ヶ所中3ヶ所実施という結果で、全体で28ヶ所中17ヶ所が実施されただけでした。コロナの時代に引続き中止個所が目立ちました。このまま途絶えて行ってしまうのかもしれません。残念ですね。
Peace be with you !
(平和がありますように)
ウクライナに平和を!
≪写真集≫
このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。
>