内田荒井地区の道祖神の御柱 | 安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

信州安曇野の風景写真を中心に信州の櫻・信州の祭りなどを撮影しているカメラマンです。
四季を通じ安曇野の空気感をお届けできればと思っています。
祭りの写真は人物をそのまま表現し掲載しておりますがお許し願います。(作品の無断転用禁止です。)

内田荒井地区の道祖神の御柱

 

 松本市内田荒井地区の道祖神の御柱は、頂には松を飾り、稲花と呼ばれる飾りを上中下3段に飾ります。この稲花は御柱を倒した後、各家に配られ、玄関先に魔除けとして飾られます。

 横棒は竹で13段に組み、輪郭は荒縄で2重に縁どっています。色紙の紙垂が全体に飾られています。

 根元には道祖神が1基祀られています。

 背景には北アルプスが一望に望まれますが、電柱・電線が視覚の中に入ってきますのでこれが無かったらどんなに素晴らしい風景になるのかと思ってしまいます。塩尻地区でもう一か所背景に北アルプスを取り込め邪魔な人工物の無い地区があるのですが、今年は御柱行事を中止するということで非常に残念に思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Peace be with you !

(平和がありますように)

 

ウクライナに平和を!

 

 ≪写真集≫

カメラ このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。

  掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。

  掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。

 ≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫ 

 

  よろしかったら下のランキングボタンを押してください。

  ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 ↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。