松本城下七夕人形たち
松本の城下町で8月7日の七夕に合わせて飾られる七夕人形です。
一般に見る事のできる場所を回って撮影させていただいた七夕人形を並べてみました。
最初の2ヶ所は松本市の博物館で、そのほかは商店の入り口に飾られていた七夕人形です。
馬場家住宅のものは100年位経っているとのことでした。
年代によって、表情や髪飾りなどの変化があり、手書きの為一つ一つの表情に個性があって、興味深かったです。
【馬場家住宅の七夕人形】七夕人形は室内側が正面であり、馬場家では従来の飾り方を踏襲して、男性は向かって右に飾る。「カータリ人形」も飾られている。供物は「小豆ほうとう」と野菜
【はかり資料館の七夕人形】供物は「小豆ほうとう」「七夕饅頭」「野菜」男性は向かって左側に飾られている。
Peace be with you !
ウクライナに平和を!
≪写真集≫
このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。