福寿草 その3
松本市四賀赤怒田の福寿草の群生地では3月4日~26日までの間福寿草祭りが開かれています。
この辺は、昔、松本藩主であった小笠原家が参勤交代の為に通った保福寺峠を越えて上田に出る、江戸街道と呼ばれる街道が通っている錦部と呼ばれる地籍です。この道を少し東に向かうと保福寺宿が有って、寒村の街道筋として今でも立派な本陣が残っていて、鬼瓦などに小笠原家の三階菱の家紋が見えます。
Peace be with you !
ウクライナに平和を!
このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。