道祖神の御柱祭「小倉上手地区」
昨年、一昨年は新型コロナの為中止となっていたこの安曇野市三郷小倉上手地区の御柱に今年は久しぶりに出会えました。
昨年は、道祖神の前に精工に作られたミニュチュアの御柱模型が飾られていて少々寂しい御柱祭でした。
今年は雪も降り、雰囲気を盛り上げてくれました。
御柱の意匠は頂部は竹、旧三郷村地区に共通する日天・月天の下に色紙の御幣を飾り、頂部から短冊状の命の綱と呼ばれる吹き流しを、亀甲型の輪郭は荒縄で作り、紙垂の飾りを付けた横木を集落の戸数分水平に組んでいます。扇の的は最下部に飾ります。正面は東向きに建てます。
20230104撮影
Peace be with you !
ウクライナに平和を!
このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。
掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。
掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。
≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫
よろしかったら下のランキングボタンを押してください。
ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。