信州の櫻2022Vol.23 「保福寺の桜」 | 安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

安曇野の四季 宮下 鉃 写真ブログ

信州安曇野の風景写真を中心に信州の櫻・信州の祭りなどを撮影しているカメラマンです。
四季を通じ安曇野の空気感をお届けできればと思っています。
祭りの写真は人物をそのまま表現し掲載しておりますがお許し願います。(作品の無断転用禁止です。)

信州の櫻2022Vol.23

  「保福寺の桜」

 

 松本市保福寺町(ほふくじまち)727-4の「保福寺(ほうふくじ)」を訪れ桜を撮影させていただきました。

 眼下に松本平と北アルプスを望めるこの寺は西側斜面に堂が配置されていて、すばらしい眺望の地にあります。この場所からは、標高が少し上がっているので常念岳の左側に槍ヶ岳の頂上も見えます。

 寺内には地元林城の城主であった小笠原長時夫妻の墓が祀られています。

 山門脇の江戸彼岸桜はなかなかの大木です。境内にはほかにもたくさんの桜が植えられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪小笠原長時夫妻(右の二つの厨子上状のもの)の墓≫

 

 

 

Peace be with you !

ウクライナに平和を!

 

 

カメラ このたびは私のブログにご訪問いただきありがとうございます。

  掲載している写真はノートリミング・フルフレームを基本としています。

  掲載内容に誤りがありましたら、ぜひともご指摘願います。

 ≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫ 

 

  よろしかったら下のランキングボタンを押してください。

  ブログ掲載のモチベーションになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 ↓↓↓↓↓ 作品に対する率直なコメントもお待ちしています。